プロフィール
氏名 | 栗田 隆気(くりた たかき Takaki KURITA) |
所属等 | 地域連携課 研究員 |
専門分野 | 爬虫両生類 |
関連リンク | ![]() |
研究テーマ
- 自然史全般
- 房総丘陵の両生爬虫類相(地域研究課題)
- 生態園の生態系変遷に関する研究(地域研究課題)
- アジアの低緯度地域における有鱗目の多様性に関する研究(普遍研究課題)
研究内容
初夏~秋口は博物館にいないことが多いです。国内外で爬虫両生類を追っている時期です。
12~3月はわりといます。いなければおそらく海外です。やはり爬虫両生類を追っているでしょう。
去年と今年は海外に行けなかったので、ついに博物館を這いまわるクモさんになってしまいました。つぶさないでね。
研究成果
主著に「Phylogenetic position of a bizarre lizard Harpesaurus implies the co-evolution between arboreality、 locomotion、 and reproductive mode in Draconinae (Squamata: Agamidae)」(Syst Biodivers、 2020)、「Species delimitation and biogeography of the Ryukyu ground geckos、 Goniurosaurus kuroiwae ssp (Squamata: Eublepharidae)、 by use of mitochondrial and nuclear DNA analyses」(J Zool Syst Evol Res、 2018)、「A new species of Rock Gecko genus Cnemaspis (Squamata: Gekkonidae) from Western Sarawak、 Malaysia」(Zootaxa、 2017)など。
メッセージ
・種類を知りたい
・どんな生活をしているのかを知りたい
→ 博物館1階に図書がいろいろあるので、まずは調べてみてください。
・野外で見たい
→ 調べた内容に合っていそうな場所、時間で探してみてください。
・誰も知らない、どんな図鑑にも載っていないことを調べたい
→ 一緒に調べ方を考えましょう。ご連絡ください。