2-2.海岸生地衣類図鑑:分布帯別

2-2-2. 黒色帯

 

満潮時に水没する,潮間帯に位置します.ここに出現するのは被子器を作る痂状地衣で,緑藻を共生藻とするアナイボゴケ属と,ラン藻を共生藻とするイソシズミゴケのいずれかです.

表の左端の①から④の番号から,それぞれのグループにジャンプします.

和名の後の「」は,それぞれの種の図鑑にリンクしています.

また,ほとんどの種はアナイボゴケ科()に属しますので,そちらもご覧ください.

※形態(体の造り)の説明は,関連ページ「地衣類って何?」の中の「地衣類の体の造り」をご覧ください.

 
地衣体は見えない(基物内に隠れる)
  地衣体はごく薄く,褐色(共生藻はラン藻)
  地衣体は黒色.黒斑の有無は判別できない
  地衣体は緑から黒色がかる,あるいは褐色.黒斑がある
  地衣体は緑から黒色がかる,あるいは褐色.黒斑がない
 
地衣体は見えない(基物内に隠れる)  

表へ

cyano collemopsidium

Collemopsidium sublitorale

モグリシズミゴケ(カキ殻上)

同,フジツボ上
submicrospora

Verrucaria submicrospora

モグリウシオイボゴケ(

地衣体はごく薄く,褐色(共生藻はラン藻)  

表へ

collemopsidium

Collemopsidium sublitorale

イソシズミゴケ(

地衣体は黒色.黒斑の有無は判別できない  

表へ

ditmarsica halizoa miyagi

Verrucaria ditmarsica

ゴマダラウシオイボゴケ(

Verrucaria halizoa

ウシオイボゴケ(

Verrucaria miyagiensis

ミヤギウシオイボゴケ(

amphibia praev  

Hydropunctaria amphibia

オオゴマダラゴケ(

Verrucaria praeviella

サイゴクハマイボゴケ(

 
地衣体は緑から黒色がかる,あるいは褐色.黒斑がある  

表へ

amphibia praev miyagi

Hydropunctaria amphibia

オオゴマダラゴケ(

Verrucaria praeviella

サイゴクハマイボゴケ(

Verrucaria miyagiensis

ミヤギウシオイボゴケ(

maura ditmar  

Hydropunctaria maura

キッコウゴマダラゴケ(

Verrucaria ditmarsica

ゴマダラウシオイボゴケ(

 

地衣体は緑から黒色がかる,あるいは褐色.黒斑がない  

表へ

halizoa sandst

Verrucaria halizoa

ウシオイボゴケ(

Verrucaria sandstedei

ヒメウシオイボゴケ(

「写真から探す」内の移動

「2-2.海岸生地衣類図鑑:

分布帯別」へ

2-2-1.

桃・褐色帯のページへ

2-2-3.

橙色帯のページへ

2-2-4.

灰色帯のページへ