3-2.日本の地衣類:植生帯(気候)別
3-2-2-B) 亜高山帯: 生育基物と形から

<< 3-2-2)亜高山帯: 学名のアルファベット順 →●入口 >>

亜高山帯の地衣類を生育基物と形から仲間分け

1.針葉樹などの幹・枝に着生する
1a.樹状(じゅじょう)地衣・・・(●)
1b.葉状(ようじょう)地衣・・・(●)
1c.痂状(かじょう)地衣・・・(●)
2.林内の朽木や地上に生育する
2a.樹状(じゅじょう)地衣・・・(●)
2b.葉状(ようじょう)地衣・・・(●)
2c.痂状(かじょう)地衣・・・(●)
3.林内と周辺の岩上に生育する
3a.樹状(じゅじょう)地衣・・・(●)
3b.葉状(ようじょう)地衣・・・(●)
1c.針葉樹などの幹・枝に着生する痂状地衣(ごく一部だけ取り上げています)
Lecanora チャシブゴケ属(Lecanoraceae チャシブゴケ科)
photo photo photo

L. imshaugii

ナミチャシブゴケモドキ(●)

L. megalocheila

ナミチャシブゴケ(●)

L. sibirica モエギイボゴケ(●)

 

 

 

Loxospora チャザクロゴケ属(Sarrameanaceae チャザクロゴケ科)
photo
L. ochrophaea チャザクロゴケ(●)
 
Schismatomma メダイゴケ属(Roccellaceae リトマスゴケ科)
photo    

S. ocellulatum

メダイゴケ(●)

   
 
Usnea サルオガセ属
photo

M. sanguinarius

クロアカゴケモドキ(●)