3-2.日本の地衣類:植生帯(気候)別
3-2-3-B) 冷温帯: 生育基物と形から
<< 3-2-3)冷温帯: 学名のアルファベット順 →
●入口
>>
冷温帯(山地帯)の地衣類を生育基物と形から仲間分け
1.ブナなどの幹・枝に着生する
1a.
樹状(じゅじょう)
地衣・・・
(●)
1b.
葉状(ようじょう)
地衣・・・
(●)
1c.
痂状(かじょう)
地衣・・・
(●)
2.林内の朽木や地上に生育する
2a.
樹状(じゅじょう)
地衣・・・
(●)
2b.
葉状(ようじょう)
地衣・・・
(●)
3.林内と周辺の岩上に生育する
3a.
樹状(じゅじょう)
地衣・・・
(●)
3b.
葉状(ようじょう)
地衣・・・
(●)
2a.林内と周辺の岩上に生育する樹状地衣
Pilophorus カムリゴケ属(Cladoniaceae ハナゴケ科)
P. clavatus
カムリゴケ
(●)
Stereocaulon キゴケ属(Stereocaulaceae キゴケ科)
S. japonicum
ヤマトキゴケ
(●)
S. exutum
キゴケ
(●)
▲先頭へ
「3-2. 植生帯別」へ
日本の地衣類(WEB図鑑)TOPへ
日本の地衣類TOPへ