千葉県の産業の歴史と未来(タイトル)
もくじ(メニュー)
千葉県の産業の歴史と未来(メニュー)
明治・大正期の産業(メニュー)
千葉県の工業のはじまり(メニュー)
千葉港(メニュー)
海岸の埋め立て(メニュー)
川崎製鉄千葉製鉄所(メニュー)
湾岸地域の工業の発展(メニュー)
蒸留塔(メニュー)
京葉シーバスの建設(メニュー)
内陸工業団地の発展(メニュー)
かずさDNA研究所(メニュー)
現在の京葉工業地域(メニュー)
ヨード(ヨウ素)の生産と輸出(メニュー)
リンク
関東天然
瓦斯開発(株)
http://www.
gasukai.co.jp/
ヨードのページに
解説があります。
大多喜ガス  http://www.
otakigas.co.jp/

エンターテイメントに
説明があります。

ヨード(ヨウ素)の生産と輸出(タイトル)

天然ガス井戸発祥之地記念碑(大多喜町)
天然ガス井戸
発祥之地(はっしょうのち)
記念碑(大多喜町)
ガスリフト方式のガス井戸
最も多く使われているガスリフト方式のガス井戸。ガスとかん水はセパレータに送られ,ガスとかん水に分けられる
千葉県の太平洋側では,天然ガスが産出しています。天然ガスをくみ上げるときに一緒に出てくる水(かん水)にはヨード(ヨウ素)がたくさん含まれています。千葉県の生産量は年間約5,700t(平成11年)で全国の約87%を占めています。
ガスリフト方式のガス井戸
ヨウ素のはたらき
ヨウ素は人類の生存に必要な元素であり,古くから医薬用に利用されています。現在では飼料,写真,色素,農薬,殺菌・消毒,電子材料等の広い産業分野で利用されています。日本は,世界のヨウ素生産の約40%を占め,大変重要な役割を担っています。ヨウ素は,主に甲状腺(こうじょうせん)用語解説に取り込まれ,新陳代謝(しんちんたいしゃ)や成長作用に関係するはたらきをします。日本人は,コンブやワカメをよく食べ,1日当たり1〜4mgのヨウ素を摂取しているので,不足することはまずありません。しかし,海から遠く離れている国では,ヨウ素不足が健康に深刻な影響を与えています。
千葉県では,モンゴル国のヨード欠乏症(けつぼうしょう)対策の支援として平成8年から5年間ヨードを提供しました。
ヨード (ヨウ素)
ヨード (ヨウ素)
ヨード(ヨウ素)の製造設備
ヨード(ヨウ素)の製造設備
九十九里地区のかん水には1kg中100〜150ミリグラムものヨードが含まれています。
まえにもどる
ホーム千葉県の産業について調べよう千葉県の産業の歴史と未来電力産業石油産業鉄鋼産業