昔の道具学習キット

実際に使われていた昔の道具を教材にして、当時のくらしの様子、人々の知恵や工夫について考えを深める学習キットを制作しました。小学校中学年の学習や、先生方の教材研究向けの学習キットです。

 

 

利用方法の例

  • それぞれの道具が、当時どのように使われていたのか調べてみましょう。
  • 現代のどの道具に発展したのか調べてみましょう。
  • なぜ、このように道具が発展してきたのか話し合ってみましょう。
  • 身の回りの道具は、これからどのように変化していくのか考えてみましょう。

 

キットの内容

『①炊事場』『②料理道具』『③燃料と住まい』『④生活雑貨・昔の遊び』の4種類です。各2セットまで貸し出し可能です。学習内容に応じて、必要なキットの番号をお知らせください。また、道具の解説として、学習に便利なキャプションが附属します。確認用のチェックリスト、アンケート用紙を同梱しますので、ご協力お願いします。

 

貸出期間について

原則として1週間とします。1週間を超えて利用希望の場合はご相談ください。学校利用の希望時期が集中する傾向にありますので、ご了承ください。

 

運搬について

キットの受け渡しは、直接来館いただくか、利用者負担により宅配便の利用も可能です。返却の際は、当館まで持参していただくか、宅配便(送料発払い)で返却してください。返却の際に授業を実施した感想などお聞かせいただければ幸いです。千葉県内の学校が対象となります。
箱のサイズは76cm×46cm×36cm(高さ)となっております。

当館負担により宅配便の利用が可能です。返却の際は、当館まで持参していただくか宅配便(送料着払い)をご利用ください。なお、こちらの送料につきましては、予算額に到達次第終了となります。以降は利用者負担となりますので、ご了承ください。

 

貸出の方法

  1. はじめに、貸し出し希望期間を電話かファクスでお知らせください(貸出し希望の3週間前までにお願いします)。
  2. 予約が取れましたら、申込書の書式をダウンロードし、学校長(所属長)名でご提出ください。

申込書の書式

学習キット申込書

 

お申し込み

地域連携課
〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2
電話 043-265-3111(代表)/ FAX 043-266-2481
E-mail:renkei◇chiba-muse.or.jp(◇を@に変えてご連絡ください)

 

キットの内訳

※全てのキットに「確認用チェックリスト」と「アンケート用紙」を同梱します。

  1. 炊事場
    1:お櫃(おひつ),2:羽釜(はがま),3:木しゃもじ(きしゃもじ),4:鍋(なべ),5:お玉(おたま),6:鍋敷き(なべしき),7:鉄瓶(てつびん),8:火打石(ひうちいし),9:蝋燭(ろうそく),10:渋団扇(しぶうちわ),11:小枝・落葉(こえだ・おちば),12:薪(まき),13:火吹竹(ひふきだけ),14:燭台(しょくだい),15:籾殻(もみがら)

  2. 料理道具
    1:七輪(しちりん),2:擂鉢(すりばち),3:擂粉木(すりこぎ),4:焙烙(ほうろく),5:蒸籠(せいろ),6:枡(ます)大・小,7:笊(ざる)大・小,8:茹で上げ笊(ゆであげざる),9:束子(たわし)2種類,10:鰹節削り(かつおぶしけずり),11:通い徳利(かよいどっくり),12:大根おろし(だいこんおろし),13:弁当箱(べんとうばこ)

  3. 燃料と住まい
    1:電話(でんわ),2:湯たんぽ(ゆたんぽ),3:火消壺(ひけしつぼ),4:提灯(ちょうちん),5:炭(すみ),6:豆炭(まめたん),7:石炭(せきたん),8:火起こし(ひおこし),9:灯明皿(とうみょうざら),10:洗濯板(せんたくいた),11:洗濯ばさみ(せんたくばさみ),12:蠅叩き(はえたたき),13:算盤(そろばん)

  4. 生活雑貨・昔の遊び(生活雑貨)
    1:豆炭行火(まめたんあんか),2:団扇(うちわ),3:炭火アイロン(すみびあいろん),4:火熨斗(ひのし),5:絎台(くけだい),6:草鞋(わらじ),7:藁草履(わらぞうり),8:下駄(げた)

  5. 生活雑貨・昔の遊び(昔の遊び)
    1:達磨落とし(だるまおとし),2:独楽(こま),3:ガリガリ蜻蛉(がりがりとんぼ),4:お手玉(おてだま),5:ビー玉(びーだま),6:面子(めんこ),7:拍子木(ひょうしぎ),8:竹蜻蛉(たけとんぼ),9:竹のセミ・ケロケロカエル(たけのせみ・けろけろかえる),10:ゴロゴロ達磨(ごろごろだるま),11:伊呂波加留多(いろはかるた),12:貝のカエル(かいのかえる),13:羽子板(はごいた),14:おはじき,15:剣玉(けんだま)