房総(千葉県)の地衣類図鑑
G3:(緑藻地衣)痂状(かじょう)地衣

痂状地衣は,系統的にはとても多様なのに,外部形態の特徴が少ないため,野外での同定は難しいことが多く,慣れなければ,属どころか科や目さえも分からないことが珍しくありません.そこで,正確な同定をするためには,子器の内部構造を確かめる必要があります.つまり,子器の縦断切片を作製し,プレパラートを作って,顕微鏡で子嚢や子嚢胞子,その他の組織を観察するといったことが必要となってきます.

痂状地衣には,分類が明らかでないグループも多く残され,千葉県にも名前の分からない種がまだたくさん残されています.また,報告された種についても,必ずしも情報が十分にあるわけではないため,ここでは全種は掲載していませんので,ご注意ください.

 

大きな仲間分け

1a.子器がある・・・2

1b.子器がない・・・4

2a.子器はピン状(虫ピンか,待ち針のように,細い柄があり,その先端にごく小さいカップ状の裸子器が付く)・・・Aへ(ピンゴケ類)

2b.子器にごく細い柄はない・・・2

3a.子器はリレラ,地衣体表面に沿って細長く伸びる・・・Bへ

3b.子器は裸子器,基本的に皿状で,子嚢層が裸出する・・・Cへ

3c.子器は被子器,基本的に壺状で,全体を子器の組織が取り囲み,通常は先端にある小さな孔(孔口)で外界と通じるのみ・・・Dへ

4a.ハイフォフォアかキャンピリディアがある・・・Eへ

4b.ハイフォフォアもキャンピリディアもない・・・5

5a.地衣体はパスチュールで覆われる・・・Fへ

5b.粉芽を生じる・・・Gへ
5c.裂芽か裂芽のような構造を生じる・・・Hへ
5d.パスチュール・粉芽・裂芽のいずれもない・・・(同定不能:扱わず)
 

A. ピンゴケ類(calicioid lichens)

ph ph ph

Calicium hyperelloides

シロハカマピンゴケ →(●)

Chaenotheca chrysocephala

キンイロホソピンゴケ →(●)

Sphinctrina tubaeformis

イチジクゴケ →(●)

 

B.子器はリレラ

Graphidaceae モジゴケ科
ph ph  

Graphis cognata

ツツジノモジゴケ →(●)

Graphis proserpens

セスジモジゴケ →(●)

 

ph ph ph

Phaeographis asteriformis

ボンジゴケ →(●)

Phaeographia pruinosa

コフキモジゴケ →(●)

Sarcographa tricosa

ホシダイゴケ →(●)

ph ph ph

Leiorreuma exaltatum

ヘリトリモジゴケ →(●)

Fissurina inabensis

シジモジゴケ →(●)

Glyphis cicatricosa

アミモジゴケ →(●)

Roccellaceae リトマスゴケ科
ph ph  

Enterographa divergens

マルミクチナワゴケ →(●)

Graphidastra japonica

アシカゴケ →(●)

 
 

C.子器は裸子器・・・●「G3C:(緑藻地衣)痂状地衣:裸子器」のページへ

ph ph ph

Lecanora megalocheila

ナミチャシブゴケ →(●)

Lecanora leprosa

コチャシブゴケ →(●)

Maronea constans

アオチャゴケ →(●)

ph ph ph

Ochrolechia parellula

イワニクイボゴケ →(●)

Byssoloma subdiscordans

ワタヘリゴケ →(●)

Fellhanera bouteillei

ヒノキノアオバゴケ →(●)

ph ph  

Coenogonium luteum

ダイダイサラゴケ →(●)

Caloplaca flavorubescens

ダイダイゴケ →(●)

 

ph ph ph

Bacidia hakonensis

ハコネイボゴケ →(●)

Buellia yoshimurae

ハマスミイボゴケ →(●)

Lecidella sendaiensis

[レキデラ センダイエンシス] →(●)

ph ph ph

Arthonia trilocularis

ミツゴホシボケ →(●)

Mazosia japonica

ミキノフシアナゴケ →(●)

Thelotrema nipponnicum

キンチャクゴケ →(●)

ph ph  

Pertusaria multipuncta

オオカノコゴケ →(●)

Pertusaria subcomposita

ナマリトリハダゴケモドキ →(●)

 

 

D.子器は被子器・・・●「G3D:(緑藻地衣)痂状地衣:被子器」のページへ

ph ph ph

Agonimiella pacifica

マユゴケ →(●)

Thelidium chibaense

チバノマルミゴケ →(●)

Verrucaria halizoa

ウシオイボゴケ →(●)

ph ph  

Verrucaria praetermissa

アオジロアナイボゴケ →(●)

Strigula aquatica

サワマンジュウゴケ →(●)

 

ph ph ph

Porina leptalea

コマルゴケ →(●)

Porina exasperatula

シャカトウマルゴケ →(●)

Porina internigrans

オオマルゴケ →(●)

ph ph  

Anisomeridium ubianum

オオニセゴマゴケ →(●)

Megalotremis chibaensis

オオゴマゴケ →(●)

 

ph ph  

Trypethelium eluteriae

マメゴケ →(●)

Trypethelium virens

オオマメゴケ →(●)

 

ph ph  

Coccotrema cucurbitula

アナツブゴケ →(●)

Pertusaria pustulata

オリーブトリハダゴケ →(●)

 

 
 

E.ハイフォフォアかキャンピリディアがある

 
ph ph ph

Gyalideopsis japonica

スゲガサゴケ →(●)

Gyalideopsis chibaensis

ギアリデオプシス チバエンシス →(●)

Pseudocalopadia chibaensis

プセウドカロパディア チバエンシス →(●)

 

F.パスチュールで覆われる

ph 千葉県では,この1種のみが知られている  

Thelotrema inalbescens

アナゴケ →(●)

   
 

G.粉芽を生じる

 
ph ph  

Chryxothrix candelaris

コガネゴケ →(●)

Lepraria cupressicola

レプラゴケ →(●)

 

ph ph ph

Dibaeis sorediata

コナセンニンゴケ →(●)

Pertusaria flavicans

モエギトリハダゴケ →(●)

Pertusaria variolina

コナトリハダゴケ →(●)

※ この他にも多数の種が粉芽を生じるが,子器のない状態での同定は困難
 

H.裂芽か裂芽のような構造を生じる

ph    

Coccotrema porinopsis

トゲアナツブゴケ →(●)