連載日記 房総の海から塩を採る
当館職員が塩作りに挑戦します。房総の海に出かけアマモを採取したり、試行錯誤しながらの挑戦の様子を連載していきます。 |
7月22日(4)(金)雨
(19)(藻炭なし)
(17)から2分加熱しました。水分の蒸発がさらに進み、塊が解れてきました。
(20)(藻炭入り)
(18)から3分後、火を止め、余熱で水分を飛ばしています。
(21)(藻炭なし)
(19)から5分後。藻炭入りの塩と比較するためにバットに入れかえました。水分が完全に抜けた塩の完成です。
(22)(藻炭入り)
藻炭なしと同様に、バットに入れ替えました。藻炭入りは、藻炭なしより、水分の蒸発が早かったので先に完成しました。
【藻炭なしと藻炭入り塩の比較】
・所用時間 10:10~11:14
(藻炭ありの方が8分程度早く水分が蒸発)
・重さ
(藻炭なし)70g(藻炭入り)67g
・触感 指に粉のようにくっつく感じ
・見た目
(藻炭なし)
藻炭入りの塩と比べると白く見えますが、
肉眼では海の砂のような色をしています。
(藻炭入り)
肉眼でみると砂鉄によく似た黒色をしています。
・味
5人で味見をしました。
市販の食卓塩より両方うま味を感じました。
黒色の方が全員塩味を強く感じました。
7月22日(3)(金)雨
7月22日(2)(金)雨
7月22日(1)(金)雨
7月20日(水)晴れ
7月7日(木)くもりのち晴れ
今日はアルミホイルにアマモを包んだまま、終日室内に置いておきました。
7月2日(土)晴れ
今日もアルミホイルの上にアマモを敷き、天日干しをしました。
※屋内に一晩置くと湿気をすってしまう様なので、アマモの上にも全面アルミホイルをかけ、室内にしまいました。
6月30日(木)晴れ
6月27日(月)晴れ
6月25日(土)晴れ
6月23日(木)くもり
6月22日(水)くもり
6月21日(火)くもり
6月18日(土)くもり
6月17日(金)くもりのち晴れ
6月14日(火)くもり
6月12日(日)晴れ一時雷雨
6月11日(後半)(土)くもり時々雨
6月11日(前半)(土)くもり
6月9日(木)くもり時々晴れ
6月8日(水)くもり
6月5日(日)くもり
6月4日(土)晴れ
6月3日(後半)(金)晴れ
6月3日(前半)(金)晴れ