河川敷の春だより 2025

 暖かい日と寒い日が交互に訪れる寒暖差の大きい昨今、博物館周辺の花々もやっと、目を覚まし始めてきているようです。今年もまた、河川敷周辺の花々の開花情報と季節によって移り変わる周辺の景色をお楽しみください。

2025年 河川敷の春だより

3月28日(金)

​​​​​​​​​​​
関宿城博物館周辺の桜の花は、まだ1〜2分咲き程度です。、
桜の花がまとまって咲いている所も何ヶ所かあり、薄いピンクの花が

3月26日(水)

​​​​​​​​​​​
駐車場の桜の木に花が数輪咲き始めました。
博物館の眼下の土手にも菜の花の黄色い絨毯が広がり始めました。
浚渫船の周りや土手には菜の花が花盛りです。
中之島公園の桃の木にたくさんの蕾が膨らみ始めました。

3月18日(火)

​​​​​​​​​​​
桜の蕾に、少し膨らんだものが増えてきました。
先週より、菜の花の黄色が鮮やかです。
博物館から、南に500m行った所に関宿城址があります。そこにも菜の花の黄色が広がり始めています。
関宿城址には、木蓮の白い花が咲きはじめ、菜の花の黄色と、まだ花を残した梅のピンクが色鮮やかです。

3月12日(水)

​​​​​​​​
博物館の入口の白梅は、盛りを過ぎ散り始めています。
にこにこ水辺公園や駐車場のピンクの梅はまだ見頃です。
売店の後ろの斜面に、菜の花が目立つようになってきました。

3月4日(火)

​​​​​​​​
博物館入口の白梅の花が6分咲き?位でしょうか。木を白く染め始めました。
浚渫船側の駐車場も白梅がきれいに咲き揃い始めました。
にこにこ水辺公園ではピンクの梅が咲き始めました。
昨日の残雪が菜の花の葉に残り、花がまたお辞儀をし始めてしまいました。

2月26日(水)

​​​​​
にこにこ水辺公園にミズキ科のサンシュユの花が少しずつ咲き始めました。
浚渫船側の駐車場も白梅の白が映えてきました。
中之島公園では、黄色い水仙が咲き始めています。
同公園では、ホトケノザ(シソ科)が群生していました。葉の形が仏様の蓮座に似ているのでそう呼ばれ、また葉が3階建ての屋根に見えることからサンガイクサ(三階草)とも呼ばれるそうです。

2月19日(水)

​​​
最近の強風と寒さのせいか、咲き始めた菜の花がお辞儀をしているようです。
浚渫船側の駐車場の白梅も咲き始めています。
中之島公園の紅梅は満開の見頃を迎えています。
同公園でも少しずつ白梅が咲き始めています。

2月11日(火・祝)

中之島公園の紅梅が4分咲くらいでしょうか?濃い鮮やかなピンクが青空に映えていました。
中之島公園から関宿城を望む事ができます。紅梅とお城が撮れるフォトスポットといった感じでしょうか?
博物館周辺のにこにこ水辺公園にも紅梅と白梅の木があります。どちらも、ポツポツと花が咲き始めています。

2月4日(水)

にこにこ水辺公園の白梅が咲き始めました。
博物館周辺にも菜の花が咲き始めました。


1月29日(水)

博物館庭園にも紅梅が咲き始めました。

1月23日(木)

中之島公園の紅梅が咲き始めました。昨年よりもだいぶ遅い開花です。
中之島公園に菜の花も、ちらほら咲き始めました。