電力産業(タイトル)
もくじ(メニュー)
電力産業(メニュー)
電気の発見(メニュー)
電力の大量生産のはじまり(メニュー)
電力の大量消費のはじまり(メニュー)
千葉県の電力産業(メニュー)
電気が届くまで(メニュー)
いろいろな発電のしくみ(メニュー)
これからの発電(メニュー)
トピック
11月11日は何の日?
十一月十一日,十と一がならんでいます。そうです。電池の日です。
女の子

電力の大量生産のはじまり(タイトル)

どちらがいいのだろう〜直流と交流〜
1890年ごろ,ヨーロッパやアメリカで,「発電は直流と交流のどちらがよいか」が問題(もんだい)となりました。エジソンたちは直流がよいと考えましたが,テスラやフェランティは交流がよいと考えました。
エジソン
エジソン
エジソン
照明(しょうめい)が安定するし,モーターの起電力用語解説が大きいので直流がよいに決まっているさ!」
エジソンとテスラのけんか テスラ
電圧用語解説を変えて効率(こうりつ)よく電力用語解説を送ることができるから,絶対に交流がいい!」
ニコラ・テスラ
テスラ
エジソンとテスラは激(はげ)しく争(あらそ)いました。けれどもナイアガラ水力発電所が成功(せいこう)したために,交流の方がよいとの考え方が決定的(けっていてき)になりました。

乾電池(直流のイメージ)
直流って何だ?
乾電池(かんでんち)には+極(プラスきょく)と−極(マイナスきょく)があります。+極と−極を導線(どうせん)でつなぐと,電流は+極から−極に向かって流れます。この電流はいつも同じ方向に,同じ大きさで流れます。このような電流を直流といいます。
リンク
電池に関するいろいろなリンクを見てみよう

サインカーブ(交流のイメージ)
交流って何だ?
私たちの家に届(とど)けられている電気は,電流用語解説の流れる方向が1秒の間に何十回もかわっています。このような電流を交流といいます。
日本の場合は,静岡県(しずおかけん)の富士川(ふじがわ)から新潟県(にいがたけん)の糸魚川(いといがわ)あたりをさかいにして,その東では1秒間に50回,西では60回かわります。
まえにもどる
つぎにすすむ
ホーム千葉県の産業について調べよう千葉県の産業の歴史と未来電力産業石油産業鉄鋼産業