電力産業(タイトル)
もくじ(メニュー)
電力産業(メニュー)
電気の発見(メニュー)
電力の大量生産のはじまり(メニュー)
電力の大量消費のはじまり(メニュー)
千葉県の電力産業(メニュー)
電気が届くまで(メニュー)
いろいろな発電のしくみ(メニュー)
これからの発電(メニュー)
電力を使った照明がたくさん使われるようになって,人々の生活はどのように変(か)わっていったか考えてみよう。
ちょうちん

電力の大量消費のはじまり(タイトル)

発電所で電力を大量(たいりょう)に生産(せいさん)できるようになり,人々は生活の中で大量の電力を使うようになっていきました。
一般(いっぱん)の人々が直接(ちょくせつ)電気を使うようになったのは照明(しょうめい)でした。
電球の発見〜みんな明るくなった〜 光る電球
電力を利用(りよう)した照明は1870年頃にできましたが,電流が強すぎて家庭(かてい)では使えませんでした。
1880年頃になるとフィラメントを使った白熱電灯(はくねつでんとう)用語解説がスワンやエジソンによって発明されました。それらは家庭用の照明としてたくさん使われるようになりました。エジソンはフィラメントに,京都の竹を使いました。
ジョセフ・スワン
ジョセフ・スワン
Joseph Swan
(1828-1914)
スワン電球とエジソン電球
スワン電球とエジソン電球
エジソン
エジソン


エジソンの人形劇(入口)
エジソン電球(複製)
エジソン電球(複製)
電力の大量消費のはじまりのつづきを見る
まえにもどる
つぎにすすむ
ホーム千葉県の産業について調べよう千葉県の産業の歴史と未来電力産業石油産業鉄鋼産業