3-2.日本の地衣類:植生帯(気候)別
3-2-1-B) ”高山帯”: 生育基物と形から

<< 3-2-1)”高山帯”: 学名のアルファベット順 →●入口 >>

”高山帯”の地衣類を生育基物と形から仲間分け

1.ハイマツの幹・枝に着生する
1b.葉状(ようじょう)地衣・・・(●)
2.地上(土,腐植質等)に生育する
2a.樹状(じゅじょう)地衣・・・(●)
2b.葉状(ようじょう)地衣・・・(●)
3.岩上に生育する
3a.樹状(じゅじょう)地衣・・・(●)
3b.葉状(ようじょう)地衣・・・(●)
3c.痂状(かじょう)ちい・・・
1b.岩上に生育する樹状地衣
Alectoria ホネキノリ属(Peltigeraceae ツメゴケ科)
photo photo  
A. ochroleuca

ホネキノリ(●)

A. nigricans

ホグロタテガミノリ(●)

 

Bryocaulon シダレキノリ属,Bryoria ハリガネキノリ属(Parmeliaceae ウメノキゴケ科)

photo photo  
Bryocaulon divergens

クリイロトゲキノリ(●)

Bryoria bicolor

オニノヒゲ(●)

 

Pseudephebe タカネケゴケ属(Parmeliaceae ウメノキゴケ科)

photo    
Pseudephebe pubescens

タカネケゴケ(●)

 

 

Ramalina カラタチゴケ属(Ramalinaceae カラタチゴケ科)
photo    
R. almquistii

タカネカラタチゴケ(●)

   
Pilophorus カムリゴケ属(Cladoniaceae ハナゴケ科)
photo photo photo
P. acicularis

オオカムリゴケ(●)

P. nigricaulis

マルミカムリゴケ(●)

P. cereolus

コナカムリゴケ(●)

Stereocaulon キゴケ属(Stereocaulaceae キゴケ科)
photo photo photo
S. apocalypticum

ヒロハキゴケ(●)

S. vesuvianum

ハイイロキゴケ(●)

S. octomerellum

ツブキゴケ(●)

photo photo photo
S. octomerum

ユビキゴケ(●)

S. pileatum

コナボウズゴケ(●)

S. pendulum

シダレキゴケ(●)

Sphaerophorus サンゴゴケ属(Sphaerophoraceae サンゴゴケ科)
photo    
S. fragilis

ツンドラサンゴゴケ(●)

   
Thamnolia ムシゴケ属
photo    
T. vermicularis

ムシゴケ(●)