3-2.日本の地衣類:植生帯(気候)別
3-2-1-B) ”高山帯”: 生育基物と形から

<< 3-2-1)”高山帯”: 学名のアルファベット順 →●入口 >>

”高山帯”の地衣類を生育基物と形から仲間分け

1.ハイマツの幹・枝に着生する
1b.葉状(ようじょう)地衣・・・(●)
2.地上(土,腐植質等)に生育する
2a.樹状(じゅじょう)地衣・・・(●)
2b.葉状(ようじょう)地衣・・・(●)
3.岩上に生育する
3a.樹状(じゅじょう)地衣・・・(●)
3b.葉状(ようじょう)地衣・・・(●)
3c.痂状(かじょう)ちい・・・
1b.地上(土,腐植質等)に生育する樹状地衣
Cladonia ハナゴケ属(Cladoniaceae ハナゴケ科)
・石蕊群
photo photo photo
C. rangiferina

ハナゴケ(●)

C. stellaris

ミヤマハナゴケ(●)

C. pseudoevansii

ウスイロミヤマハナゴケ(●)

photo    
C. arbuscula subsp. beringiana

ワラハナゴケ(●)

   
・棘枝群
photo photo photo
C. uncialis

オニハナゴケ(●)

C. amaurocraea

ホグロハナゴケ(●)

C. kanewskii

ホソボリイゴケ(●)

photo    
C. nipponica

ニセボリイゴケ(●)

   
・開口群
photo photo photo
C. crispata

ショクダイゴケ(●)

C. furcata

マタゴケ(●)

C. pseudohondoensis

ホンドハナゴケモドキ(●)

photo photo photo
C. scabriuscula

ササクレマタゴケ(●)

C. squamosa

ウロコハナゴケ(●)

C. wainioi

マタゴケモドキ(●)

・閉鎖褐実群
photo photo photo
C. cornuta subsp. cornuta

コフキツノハナゴケ(●)

C. cornuta subsp. groenlandica

コフキウグイスゴケ(●)

C. cornuta subsp. groenlandica

ヤリノホゴケ(●)

photo photo photo
C. maxima

ナギナタゴケ(●)

C. macrophylla

ミゾハナゴケ(●)

C. fenestralis

ヤマハナゴケ(●)

・淡実群
photo    
C. cyanipes

ミズイロゴケ(●)

   
・赤実群
photo photo photo
C.pleurota

アカミゴケ(●)

C. metacorallifera

アカミゴケモドキ(●)

C. granulans

ツブラッパゴケ(●)

photo    
C.alpina

タカネアカミゴケ(●)

   
Cladia トゲシバリ属(Cladoniaceae ハナゴケ科)
photo    
Cladia aggregata

トゲシバリ(●)

   
Thamnolia ムシゴケ属
photo    
Thamnolia vermicularis

ムシゴケ(●)

   

Bryocaulon シダレキノリ属,Bryoria ハリガネキノリ属(Parmeliaceae ウメノキゴケ科)

photo photo  
Bryocaulon divergens

クリイロトゲキノリ(●)

Bryoria bicolor

オニノヒゲ(●)

 

参考:Cetraria エイランタイ属(Parmeliaceae ウメノキゴケ科)・・・葉状
photo photo photo
C.islandica subsp. orientalis

エイランタイ(●)

C. laevigata

マキバエイランタイ(●)

C. odontella

トゲエイランタイモドキ(●)

参考:Flavocetraria コガネエイランタイ属(Parmeliaceae ウメノキゴケ科)・・・葉状
photo photo  
F. cucullata

ウスキエイランタイ(●)

F. nivalis

コガネエイランタイ(●)