<< 3-2-1)”高山帯”: 学名のアルファベット順 →●入口 >>
”高山帯”の地衣類を生育基物と形から仲間分け
ハナゴケ(●)
ミヤマハナゴケ(●)
ウスイロミヤマハナゴケ(●)
ワラハナゴケ(●)
オニハナゴケ(●)
ホグロハナゴケ(●)
ホソボリイゴケ(●)
ニセボリイゴケ(●)
ショクダイゴケ(●)
マタゴケ(●)
ホンドハナゴケモドキ(●)
ササクレマタゴケ(●)
ウロコハナゴケ(●)
マタゴケモドキ(●)
コフキツノハナゴケ(●)
コフキウグイスゴケ(●)
ヤリノホゴケ(●)
ナギナタゴケ(●)
ミゾハナゴケ(●)
ヤマハナゴケ(●)
ミズイロゴケ(●)
アカミゴケ(●)
アカミゴケモドキ(●)
ツブラッパゴケ(●)
タカネアカミゴケ(●)
トゲシバリ(●)
ムシゴケ(●)
Bryocaulon シダレキノリ属,Bryoria ハリガネキノリ属(Parmeliaceae ウメノキゴケ科)
クリイロトゲキノリ(●)
オニノヒゲ(●)
エイランタイ(●)
マキバエイランタイ(●)
トゲエイランタイモドキ(●)
ウスキエイランタイ(●)
コガネエイランタイ(●)