3-2.日本の地衣類:植生帯(気候)別
3-2-1-B) ”高山帯”: 生育基物と形から

<< 3-2-1)”高山帯”: 学名のアルファベット順 →●入口 >>

”高山帯”の地衣類を生育基物と形から仲間分け

1.ハイマツの幹・枝に着生する
1b.葉状(ようじょう)地衣・・・(●)
2.地上(土,腐植質等)に生育する
2a.樹状(じゅじょう)地衣・・・(●)
2b.葉状(ようじょう)地衣・・・(●)
3.岩上に生育する
3a.樹状(じゅじょう)地衣・・・(●)
3b.葉状(ようじょう)地衣・・・(●)
3c.痂状(かじょう)ちい・・・
1b.地上(土,腐植質等)に生育する葉状地衣
Peltigera ツメゴケ属(Peltigeraceae ツメゴケ科)
photo photo photo
P. aphthosa

ヒロハツメゴケ(●)

P. leucophlebia

ヒロハツメゴケモドキ(●)

P. malacea

アツバツメゴケ(●)

Solorina ヤイトゴケ属(Peltigeraceae ツメゴケ科)
photo    
S. endocrocea

アカウラヤイトゴケ(●)

   
Nephroma ウラミゴケ属(Nephoromataceae ウラミゴケ科)
photo    
N. arcticum

オニハナゴケ(●)

   
Lobaria カブトゴケ属(Lobariaceae ウラミゴケ科)
photo    
L. linita

ウスバカブトゴケ(●)

   
参考:Cetraria エイランタイ属(Parmeliaceae ウメノキゴケ科)・・・葉状
photo photo photo
C.islandica subsp. orientalis

エイランタイ(●)

C. laevigata

マキバエイランタイ(●)

C. odontella

トゲエイランタイモドキ(●)

参考:Flavocetraria コガネエイランタイ属(Parmeliaceae ウメノキゴケ科)・・・葉状
photo photo  
F. cucullata

ウスキエイランタイ(●)

F. nivalis

コガネエイランタイ(●)