石油産業(タイトル)
もくじ(メニュー)
石油産業(メニュー)
石油との出会い(メニュー)
石油が燃えるわけ(メニュー)
石油の誕生(メニュー)
石油の大量生産のはじまり(メニュー)
石油の大量利用のはじまり(メニュー)
T型フォード(メニュー)
石油化学のはじまり(メニュー)
石油の旅(メニュー)
石油の利用(メニュー)
プラスチックとリサイクル(メニュー)
安全を求めて(メニュー)
未来のエネルギー(メニュー)
いろいろな問題があるのね
女の子

安全を求めて(タイトル)

石油の消費にともなう環境問題
二酸化
炭素
CO
2
二酸化炭素用語解説の大気中の濃度は,産業革命用語解説以降年々増加しています。二酸化炭素は赤外線を吸収する能力が高く,濃度が高くなるとこれまで宇宙へ放出した赤外線の一部を逃さず,大気の温度が上昇することになります。これを温室効果と呼びます。地球温暖化の進行を止めるためには,二酸化炭素の排出量を削減することが必要です。

硫黄
酸化物
SO
2
硫黄酸化物用語解説は,硫黄分を含む石油や石炭を燃焼させることによって発生し,四日市ぜんそく用語解説などの公害病や酸性雨の原因物質となります。低硫黄原油の輸入,重油の脱硫,排煙脱硫装置の設置などの積極的な対策により,改善されてきています。

窒素
酸化物
NO
2
窒素酸化物用語解説酸性雨用語解説や光化学オキシダント用語解説の原因物質となるばかりでなく,高濃度では呼吸器に好ましくない影響を及ぼします。窒素酸化物ができるのは,(1)燃焼に伴い空気中の窒素が酸化される(2)化石燃料中に含まれる窒素化合物が酸化されてできる,という2通りがありますが,(1)が多く,防止対策も難しくなっています。東京周辺での発生源としては自動車が最も多く,ついで工場・事業所,生活,船舶・飛行機となっています。
まえにもどる
つぎにすすむ
ホーム千葉県の産業について調べよう千葉県の産業の歴史と未来電力産業石油産業鉄鋼産業