鉄鋼産業(タイトル)
もくじ(メニュー)
鉄鋼産業(メニュー)
鉄の誕生(メニュー)
鉄の原料は?(メニュー)
昔はどのように鉄をつくったの?(メニュー)
鉄の大量生産のはじまり(メニュー)
銑鉄と鋼鉄(メニュー)
2つの問題(メニュー)
転炉と平炉の発明(メニュー)
鋼鉄の大量生産と加工(メニュー)
鉄の大量利用のはじまり(メニュー)
現代の製鉄所(メニュー)
いろいろな鉄製品(メニュー)
鉄とリサイクル(メニュー)
ところで,
大量に生産
された鉄を
使って,
どんなもの
がつくられた
のだろう?

鉄の大量生産のはじまり(タイトル)

鋼鉄の大量生産と加工
鉄をとんとんたたく様子
鉄を大量に生産できるようになったけれど,どうやって加工するのだろう。昔日本では,刀をつくるときに金づちでトントンたたいていたのをテレビで見たけれど・・・。
18世紀の終わりにはコート(パドル法の発明者)が鉄の棒(ぼう)を溝(みぞ)のついたロールの間に何回も通して,だんだん細くする圧延法(あつえんほう)を発明しました。
その後1862年に圧延機(あつえんき)を何台も並(なら)べて,いっきょに鉄を薄(うす)く延(の)ばしたり,細くしたりできる方法が発明されました。
八幡製鉄所初期の圧延機
八幡製鉄所初期(しょき)の圧延機
八幡製鉄所
八幡製鉄所
圧延の様子
圧延の様子
1897(明治30)年,官営(かんえい)の製鉄所として福岡県八幡村(今の北九州市八幡東区)に近代的製鉄所である八幡製鉄所(やわたせいてつじょ)が設立(せつりつ)されました。

リンク
新日本製鐵(株)八幡製鐵所 http://www.yawata.nsc.co.jp/
まえにもどる
つぎにすすむ
ホーム千葉県の産業について調べよう千葉県の産業の歴史と未来電力産業石油産業鉄鋼産業