鉄鋼産業(タイトル)
もくじ(メニュー)
鉄鋼産業(メニュー)
鉄の誕生(メニュー)
鉄の原料は?(メニュー)
昔はどのように鉄をつくったの?(メニュー)
鉄の大量生産のはじまり(メニュー)
銑鉄と鋼鉄(メニュー)
2つの問題(メニュー)
転炉と平炉の発明(メニュー)
鋼鉄の大量生産と加工(メニュー)
鉄の大量利用のはじまり(メニュー)
現代の製鉄所(メニュー)
いろいろな鉄製品(メニュー)
鉄とリサイクル(メニュー)
もっとくわしいことを
知りたい時はリンクを
見てみよう!
きっと色々
なことが
わかるよ!

昔はどうやって鉄をつくったの?(タイトル)

ヨーロッパでは,古くから木炭用語解説を熱源(ねつげん)として使う高炉(こうろ)で鉄鉱石を熱して鉄をつくり,武器(ぶき)や農機具(のうきぐ)などをつくっていました。
木炭高炉
木炭高炉

さて,昔日本ではどのように鉄がつくられていたのだろうか。
8世紀ころの鉄遺物
8世紀ころの鉄遺物(てついぶつ)
室町(むろまち)時代(1338〜1573)から江戸時代(1603〜1867)にかけて,「たたら」という日本独自(どくじ)の製鉄法が中国地方を中心に発達しました。
これは,砂鉄用語解説と木炭から鉄をつくる方法で,日本刀はその当時の代表的な鉄製品です。
リンク
たたらについてもっと詳(くわ)しく見てみよう
日立金属
http://www.hitachi-metals.co.jp/tatara/index.htm
まえにもどる
つぎにすすむ
ホーム千葉県の産業について調べよう千葉県の産業の歴史と未来電力産業石油産業鉄鋼産業