茨城県

利根川治水の碑

利根川治水の碑近代に入ってからの利根川改修は最大規模の土木工事で、工事に携わった人々不屈の努力と、沿岸住民によって成し遂げられました。
その功績を称え、後世に伝えるため、昭和2年(1927)当館からほど 近い中の島公園内にこの碑が建立されました。

関宿水閘門(せきやどすいこうもん)

関宿水閘門明治43年の洪水を契機に改訂した利根川改修計画の一環として、江戸川においても全川にわたる高水工事が実施されることになりました。
関宿水閘門の建設は、江戸川流頭部における流量・水位調節を目的としたもので、江戸川改修工事の主要事業の一つです。工事はまず、新低水路を掘削した後、大正7年(1918)、低水路に仮締め切りを設け、水門と閘門の工事に着手しました。
水門はディーゼルエンジンによって昇降する8門のゲートを備え、1門幅25尺(7.6m)、高さ15尺(4.5m)で、利根川と江戸川の分派量を調節する役目をもつものです。閘門は船舶の航行を可能にするために水位を調節する役目をもち、合掌式の門扉4枚を備え、開閉は人力でした。
水閘門は昭和2年(1827)に竣工しました。、これによってそれまで江戸川流頭部の水量調節を果たしてきた関宿棒出しは撤去されました。

所在地 茨城県猿島郡五霞町山王
問い合わせ 電話0471-25-7311(国土交通省江戸川河川事務所)

栗橋城跡

栗橋城は、古河公方の本拠古河城(茨城県古河市)を上杉氏から守 るために戦国時代に野田城(栃木県足利市)を支配していた野田氏に よって築城されたと伝えられています。簗田氏の関宿城とともに戦略防 衛上重要な城として位置づけられていました。
永禄10年(1567)年頃 に北条氏照の支配となり、江戸時代の初めに火災によって廃城となりました。 現在は空堀などが当時の姿で残っています。

所在地 茨城県猿島郡五霞町元栗橋
問い合わせ 電話0280-84-1462(五霞町教育委員会)

道の駅ごか

道の駅ごか新国道4号沿いにある「一般道のサービスエリア」で、 ドライブの疲れをいやすことができます。
無料休憩所、トイレ、軽食喫茶コーナーが設 けられて いるほか、五霞町とその周辺の特産物の展示 即売も行 われています。

所在地 茨城県猿島郡 五霞町幸主18-1
駐車場 大型車67台 普通車67台(身障者用2台)
問い合わせ 電話0280-84-1000

境町歴史民俗資料館

「境町文化村」の中にあり、近くには総合運動施設や公民館があります。
この資料館では考古遺物、農耕生活用具、猿島手もみ製茶用具一式、境河岸資料、消防用器具など境町の歴史を物語る多くの資料を展示しています。また、境河岸の問屋小松原家文書など貴重な古文書を数多く所蔵しており、歴史研究者から注目されています。

所在地 茨城県猿島郡境町西泉田1326-1
休館日 月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始
問い合わせ 電話0280-87-0498(境町教育委員会)

境河岸

境河岸高瀬船「さかい丸」が運航しています。
水運の歴史に思いを馳せながら、利根川の風情を楽しんでみてはいかがでしょうか。

航路 境河岸~関宿水閘門遊覧
料金 大人200円(子供100円)
運航時間 4月~9月:1日4便(10:00、11:00、13:15、14:00)
10月~3月:運休
運休日 月曜日(月曜が祝日・振替休日の場合は翌日運休)
天候及び水位により臨時に運休することもあります。
問い合わせ 電話0280-81-1319(境町観光協会)

道の駅さかい

道の駅さかい境大橋のたもとにある「一般道のサービスエリア」で、ドライブの疲れをいやすことができます。
建物の外観は河岸の町をイメージした蔵造り風になっています。無料休憩所、トイレ、軽食喫茶コーナーが設けられているほか、境町とその周辺の特産物の展示即 売も行われています。
また、マルチビジョン・システムで近隣の観光情報を得ることができます。

所在地 茨城県猿島郡境町1341-1
駐車場 大型車13台 小型車114台(身障者用2台)
問い合わせ 電話0280-87-5011

茨城県立さしま少年自然の家

茨城県立さしま少年自然の家「ふれあい、助けあい、学びあい! 楽しく明るいさしまの台地」をキャッチ フレーズとする施設で、境町、猿島町、岩井市との市町境に広がる雑木林にあります。
屋内には宿泊棟やプラネタリウム、天体観測室など、屋外にはキャンプ ファイヤー場や野外炊事場、動物広場、魚つり場などがあります。

所在地 茨城県猿島郡境町大字伏木2095-3
問い合わせ 電話0280-86-6311

さしま郷土館ミューズ

さしま郷土館ミューズさしま郷土館ミューズは資料館、図書館、天体観測施設、視聴覚ホールを併せもつ複合施設です。
資料館の展示室1では「さしまの歴史と文化」をテーマに数々の資料を、展示室2では猿島町ゆかりの作家の作品などを展示しています。

所在地 茨城県坂東市猿島町大字山2726
問い合わせ 電話0280-88-8700

逆井城(さかさいじょう)

逆井城逆井城は天正5年(1577)、戦国大名後北条氏によって築城されたもので、同氏が北関東を進出する上で最前線拠点として大きな役割 を果たしました。天正18年(1590)に豊臣秀吉は小田原城に後北条 氏を滅ぼし、この逆井城も廃城となりました。
猿島町は発掘調査に基づいて逆井城を復元し、城跡公園として整備しました。
なお、この公園内には、明治初期の関宿城廃城の際に猿島町鶴見家に払い下げられた関宿城薬医門(やくいもん) が移築保存されています。

所在地 茨城県坂東市猿島町大字逆井1262
問い合わせ 電話0280-88-7766(逆井城跡公園)

国王(こくおう)神社

国王神社岩井市には、10世紀に乱を起こした平将門にちなむ史跡が数多くあります。国王神社もその一つで、天禄3年(972)に将門の三女如蔵尼(にょぞうに)によって創建されました。この地で戦死した父将門の冥福を祈るためだったと伝えられています。
御神体である木造平将門坐像は、本殿および拝殿とともに茨城県指定文化財です。

所在地 茨城県坂東市岩井951
問い合わせ先 電話0297-35-2395

延命院(えんめいいん)

延命院真言宗智山派延命院は平将門の胴塚があるお寺として有名です。
創建年代は定かではありませんが、関宿藩主牧野成春・成貞父子が厚く信仰しました。特に成春は境内に観音堂を寄進しました。この堂の中には一木作りの「聖観世音像」(写真)が安置されています。

所在地 茨城県坂東市神田山

ミュージアムパーク茨城県自然博物館

ミュージアムパーク茨城自然博物館豊かな自然を育む菅生沼のほとりにあり、宇宙の進化と地球の生い立ち、自然と生命の営みを紹介する博物館です。
エントランスホールに入ると世界最大のマンモス複製標本が出迎えてくれます。地球の生い立ちや自然のしくみなどをジオラマや映像で知ることができ、見る人を飽きさせません。
自然発見工房など野外施設も設けられ、人と自然との関わりや共生の大切さを学ぶことができます。

所在地 茨城県坂東市大崎700
入館料 小中学生100円、高校・大学生310円、大人510円
休館日 月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始
問い合わせ 電話0297-38-2000

勝願寺(しょうがんじ)

勝願寺浄土真宗大谷派鷲高山勝願寺の開基は親鸞の弟子善性で、承久2年(1220)ころに建てられました。本願寺や古河公方足利氏との関係が深く、北陸の一向一揆と関東とをつなぐ重要な役割を果たしました。江戸時代には浄土真宗の関東七大寺の一つに数えられました。
勝願寺には蓮如(れんにょ)筆阿弥陀如来画像などの貴重な資料のほか、伊予国(愛媛県)吉田藩伊達村芳の娘が関宿藩主久世広運(ひろたか)に嫁ぐ際に使われたとされる駕篭(かご=写真)が所蔵されています。

所在地 茨城県古河市磯部177
問い合わせ 電話0280-92-0701
このページのお問い合わせ先
関宿城博物館