平成28年度マリンサイエンスギャラリー
      
         サンゴ礁の生きものたち
      
サンゴ礁域は、熱帯雨林域と並んで生物多様性の宝庫といわれています。
本展示では、サンゴ礁生態系の中心であるイシサンゴ類という生きものの特徴や、イシサンゴ類が作り出す地形としてのサンゴ礁、そしてサンゴ礁域に生息するさまざまな動物たちがイシサンゴ類と密接にかかわりを持ちながら共存して生活しているようすをくわしくご紹介します。

| 展示名 | 平成28年度マリンサイエンスギャラリー「サンゴ礁の生きものたち」 | 
|---|---|
| 開催期間 | 平成29年2月11日(土)~5月7日(日) | 
| 開催時間 | 午前9時~午後4時30分(入館は4時まで) | 
| 休館日 | 月曜日(祝日の場合はその翌日) 5月1日(月)は臨時休館します。 | 
| 入場料 | 入館料: 一般 200円 高校・大学生 100円 中学生以下、65歳以上、障害者 とその介護者 無料 その他団体割引等の制限があります | 
         リーフレットのダウンロード
      
          展示内容
      
※【 】内は主な展示資料
- 
            生きものが作った地形 サンゴ礁・・・生物が作り上げた地形であるサンゴ礁を紹介
 【ダーウィンの『ビーグル号航海記』、サンゴ礁ボーリングコアサンプル、サンゴ礁生態ジオラマなど】
- 
            イシサンゴという生きもの・・・イシサンゴ類がどのような動物かを様々な面から紹介
 【イシサンゴの生活史のイラスト、千葉県産のエダミドリイシ(水槽)、イシサンゴ類の骨格標本など】
- 
            イシサンゴ類以外の造礁生物・・・イシサンゴ類以外のサンゴ礁を作る生物を紹介
 【アオサンゴやクダサンゴの標本、ホシズナ(顕微鏡で観察)、巨大な二枚貝オオジャコガイの標本など】
- 
            イシサンゴをめぐる動物たち・・イシサンゴ類と様々なかかわりを持って生活する動物を紹介
 【イシサンゴにかくれる動物、イシサンゴに穴を掘りもぐりこむ動物、イシサンゴを食べる動物など】




 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                        