|     ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆海からのたより 創刊準備号        2005年*月*日発行
           千葉県立中央博物館分館 海の博物館http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/
     ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 │【海からのたより 創刊!】
 └──────────────────────────────────
 このたび千葉県立中央博物館分館海の博物館ではメールマガジン「海からの
 たより」を発行することとなりました。海の博物館の最新情報や、海の生きも
 のに関する話題などをお届けしていく予定です。ご愛読のほどよろしくお願い
 いたします。
     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━│目次
 └──────────────────────────────────
 ★行事案内
 ★展示交換情報
 ★「こんなのみたよ!」コーナー大募集中!
     ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 │★行事案内
 └──────────────────────────────────
 海の博物館では、さまざまな行事を開催しています。
 皆様の参加をお待ちしております。
     ──────────────────────────────────3月の行事
 【観察会「船に乗って海鳥を探そう」】
 博物館周辺の海で船の上から鳥を観察します
 日時:3月12日(土)9:30~12:30
 (要事前申込、申し込み締め切り 1月8日(土))
 【観察会「食べられる海藻を探そう」】
 海の博物館前の磯で食用となる海藻を探して観察します
 日時:3月13日(日)11:00~13:30
 (要事前申込、申し込み締め切り 1月8日(土))
 【講座「海鳥」】
 博物館周辺で見られる海鳥について解説します
 日時:3月12日(土)13:30~15:30
 (要事前申込、申し込み締め切り 1月8日(土))
 【フィールドトリップ】
 研究員の案内で博物館周辺の自然を散策し、生きものを観察します。
 ◆磯の生きものを観察しよう
 3月27日(日) 11:00~12:00
 ◆博物館周辺の鳥を観察しよう
 3月11日(金) 14:00~15:00
 【バックヤードツアー】
 普段見ることのできない博物館のバックヤードを、研究員の案内で
 紹介します。
 日時:3月6日(日) 13:00~13:30
 【海の体験コーナー】
 体験学習指導員といっしょに、海にまつわるさまざまなメニューに
 チャレンジする行事です。
 11:00からと13:00からの1日2回、約20分間開催します。
 3月のメニュー
 3月5日(土) 「海藻おしばを作ろう」
 3月20日(日)「コーラルプリントをしよう」
 3月26日(土)「コーラルプリントをしよう」
     詳しくはこちらをご覧下さいhttp://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/event/event.htm
     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━│★展示交換情報
 └──────────────────────────────────
 季節展示(3月初旬交換予定)
 「冬の展示」→「春の展示」に交換予定
 
 展示室の「博物館をとりまく自然」のなかの「海岸」のコーナーでは、博物
 館周辺の海岸域で見られる植物や昆虫などを、「春」「夏」「秋」「冬」の4
 つの季節ごとに交換して、展示しています。3月はじめには、「春の展示」
 に変わります。
     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━│★「こんなのみたよ!」コーナー大募集中!
 └──────────────────────────────────
 「こんなのみたよ!」は、皆さまから寄せられた生きものの情報を紹介する
 コーナーです。海の博物館には、近所の方が「こんな生きものがいたけど何か
 な?」と生きものを持ってきてくださったり、遠くの方が「こんな珍しい生き
 ものが見られたよ!」と写真を送ってくださったりするときがあります。そん
 なときに、提供者の了解の上で、生きものの写真や説明、提供者の顔写真など
 を入れた「みたよカード」を作成し、展示室の「こんなのみたよ!」コーナー
 に貼り出して、紹介しています。開館からこれまでに100枚を越える「みたよ
 カード」が作られています。
 ぜひ、「こんなのみたよ!」に情報をお寄せください。
      情報をくださるときは、次のようにお願いします。     (1)生きものの写真または実物を持参または郵送ください。博物館に近い所でしたら、とりに伺います。提供いただいた写真や実物は、必要でしたらご返却し
 ます。そうでない場合は、博物館で利用後、適宜標本にするなどします。
     (2)写真または実物は、撮影日、採集日、採集場所などの情報を付けてください。     (3)お名前とご住所をお知らせください。「みたよカード」には提供者情報として、お名前と「千葉県勝浦市」程度までのご住所を掲載させていただきます。
     (4)展示に顔写真の掲載が可能でしたら、ぜひ写真をご郵送ください。博物館に来られた場合などは、こちらで顔写真を撮影させていただきます。
     (5)お知らせいただいた住所等の個人情報は、博物館の刊行物や行事案内などをお送りするときに使わせていただく場合がありますが、その他の目的には一切
 使用しません。
     (6)詳細は海の博物館にお問い合わせください。       ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆発行  千葉県立中央博物館分館 海の博物館
 連絡先 〒299-5242 千葉県勝浦市吉尾123
 電話:0470-76-1133 FAX:0470-76-1821
 http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU
 お問い合わせ、購読中止はこちらへ umihaku@chiba-muse.or.jp
 無断転載はお断りします
 |