イソギンチャクの新種コビトセイタカカワリギンチャクを報告しました
      
         概要
      
 セイタカカワリギンチャクは、Dofleinが1904年に相模
       この結果、小笠原弟島近海水深157 m及び奄美大島近海水深315 mから得られた標本は、セイタカカワリギンチャクとは異なる未記
       この結果は国際学術雑誌Zootaxaに2021年10月8日付で公表され
       なお、当館にはコビトセイタカカワリギンチャクのパラタイプ標本
         論文タイトル
      
Takato Izumi & Kensuke Yanagi (2021) Description of the second species of Synhalcurias Carlgren, 1914, Synhalcurias kahakui sp. nov. (Actiniaria: Actinernidae) with redescription of S. elegans (Wassilieff, 1908). Zootaxa 5048(4): 561–574, https://doi.org/10.11646/zoota
         論文著者
      
泉 貴人(琉球大学特別研究員・当館共同研究員)
      柳 研介(当館主任上席研究員)

ミュンヘン動物学博物館に保管されているセイタカカワリギンチャクのシンタイプ標本
 本研究はJSPS科研費JP17J03267(泉)の助成及び藤原ナチュラルヒストリー振興財団第13回学術研究助成(柳)を受けて行われたものです。
本研究はJSPS科研費JP17J03267(泉)の助成及び藤原ナチュラルヒストリー振興財団第13回学術研究助成(柳)を受けて行われたものです。


 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                        