演目変更のご案内

令和6年度 演目変更のご案内

ホームページおよび体験のしおりに変更があった場合、下記に変更をアップします。
また、ホームページ内の変更箇所も随時直します。

更新日

施設 演目名

変更

3.1

本・瓦版の店

 浮世絵の摺り

3月2日の「浮世絵の摺り」を「和綴じのメモ帳」に変更します。

2.14

瀬戸物の店

 小さな土人形

2月15日の「小さな土人形」を「粘土あそび」に変更します。

1.29

細工の店

 楊枝

3月1日の「楊枝」を「畳のコースター」に変更します。

12.17

上総の農家

 実演 炭焼き(大窯)

12月17・18日に実演炭焼き(大窯)を実施ます。

11.23

上総の農家

 実演 炭焼き(大窯)

11月26~28日の実演炭焼き(大窯)は延期します。日程については、追って連絡いたします。

10.27

総屋

 紙芝居

(昔のあそびボランティア)

11月10日(日)に昔のあそびボランティアによる紙芝居を実施します。

10.13

鍛冶屋

 農具作り

10月27日(日)の「農具作り」を「鉄の小物作り」に変更します。

10.13

瀬戸物の店

 絵付け(小皿)

10月31日(木)の「絵付け(小皿)」を「絵付け」に変更します。

10.13

瀬戸物の店

 絵付け

10月14日(月・祝)の「絵付け」を「絵付け(小皿)」に変更します。

9.12

武家屋敷

 武具の話

10月14日(月)の「武具の話」の体験は中止します。

9.1

上総の農家

 醤油作り

10月12日(土)、26日(土)の「醤油作り」の体験は、外部講師による予約体験から職員による実演に変更します。

8.24

細工の店

 房州うちわ

8月24日(土)、25日(日)の「房州うちわ」の体験は、9月28日(土)、29日(日)へ日付を変更して実施します。

また、8月24日(土)、25日(日)の演目は、9月28日(土)、29日(日)に実施予定の「張り子の絵付け」に変更します。

8.22

総屋

 紙芝居

(昔のあそびボランティア)

9月15日(日)に昔のあそびボランティアによる紙芝居を実施します。

8.20 鍛冶屋

包丁研ぎ教室

彫刻刀または篆刻刀

11月24日(日)の「包丁研ぎ教室」および令和7年3月2日(日)の「彫刻刀または篆刻刀」は外部講師ではなく職員による指導に変更します。なお、演目内容に変更はございません。

8.17

下総の農家

(機小屋)

 植物から繊維をとろう

体験の実施を8月18日(日)に変更します。なお、17日(土)は、18日実施予定の「(実演)機の手仕事」を行います。

7.26

薬の店

 薬の実演

臨時休館のため中止になりました薬の実演を8月18日(日)に実施いたします。

当日ご紹介する漢方は「六君子湯」となります。

6.7

上総の農家

 梅もぎ

延期となりました梅もぎ体験を6月13日(木)に実施します。

なお、今年度は梅の実が不作となっているため、定員数および数量を限定して実施いたします(梅の実がなくなり次第終了)。

5.28

上総の農家

 梅もぎ

6月2日(日)の梅もぎは、生育不良のため延期します。日程については、追って連絡いたします。

5.25

総屋

 伝統文化入門

5月26日(日)の伝統文化入門を6月22日(土)に日程変更します。

4.28

東屋前

 紙芝居

(昔のあそびボランティア)

6月16日(日)に昔のあそびボランティアによる紙芝居を実施します。

(雨天時は総屋1階で実施予定です)

4.5 上総の農家

(当日体験)たけのこ掘り

4月6・7日のたけのこ掘りは、生育状況がよくないため、下記のとおりに変更します。

定員:先着30組1組2本まで

↓変更後

定員:先着15組1組1本まで