団体体験

(1) 団体体験A(2) 団体体験B(3) 団体体験C (4) 団体体験D

 

団体体験について
 

団体体験は団体向けに行っている製作体験です。
団体体験にはA・B・C・Dの4種類あります。

団体体験A

職員による解説や実演の後に製作体験を行います。予約の受付終了は体験希望日の30日前までですが、定員になり次第締め切ります。
日によって実施体験が異なりますので、「体験のしおり」の演目ごよみからご希望の日の実施状況をご確認ください。
WEBからご予約いただけます。詳しくは「団体利用」をご確認ください。

体験一覧

昔あそび竹の紙鉄砲作り竹の花器作り
千代紙ろうそく(あかりの歴史)どろめんこ(昔のおもちゃ)
合羽摺り(布と染めの歴史)畳のコースター茶道勾玉作り

団体体験B

10名以上の団体を対象とし、特定の日に実施する団体体験です。事前にお電話にてお問い合わせください。
予約受付締切日は体験によって異なります。

体験一覧

田植え稲刈り脱穀・籾摺

団体体験C

実施日を調整させていただく団体体験です。事前にお電話にてお問い合わせください。
予約の受付終了日は体験によって異なりますが、定員になり次第締め切ります。
また、館の都合によってはご希望に添えない場合があります。

体験一覧

縄ない太巻き寿司体験教室小麦まんじゅう作りそば打ち
小さな張り子作り

団体体験D

目的にあわせて職員が説明を行います。学校の授業にあわせてご活用ください。
予約は、来館予定日の30日前までとなります。
また、館の都合によってはご希望に添えない場合があります。

体験一覧

農家ー昔のくらし説明

房総のむら博物館職員による昔のくらしや生活用具についての解説です。
実施場所は上総の農家、下総の農家のいずれかです。   

風土記の丘資料館ー風土記の丘資料館展示説明

房総のむら博物館職員による風土記の丘資料館の展示解説です。
希望される展示説明の内容については、事前にご相談ください。

(1) 団体体験A 


職員による解説や実演の後に製作体験を行います。
団体体験には、先生方の引率をお願いいたします。

令和6年度日程 4-6月7-9月10ー12月1-3月
        ※日程は変更する場合があります。

団体体験A 作品見本(327KB)

農家 ※注1

昔あそび竹の紙鉄砲作り竹の花器作り

昔あそび概要

演目名 昔のあそび
時間 (1)9:30-10:30
(2)11:00-12:00
(3)13:30-14:30
定員 35名
料金 無料
年齢 小学1年生以上
内容 (1)昔の子どもの遊びについての話を聞く。
(2)コマ、おはじき、お手玉、将棋などの遊びをグループごとに楽しむ。
備考

竹の紙鉄砲作りおよび竹の花器作りと同じ場所で行うため、同時間にはどちらかしか選択できません。


竹の紙鉄砲作り概要

演目名 竹の紙鉄砲作り
時間 (1)9:30-10:30
(2)11:00-12:00
定員 25名
料金 200円
年齢 小学3年生以上
内容 (1)竹の道具や昔の生活の解説を聞く。
(2)なたやのこぎりを使って竹(篠竹)の紙鉄砲を作る。
(3)紙鉄砲で的を射て遊ぶ。
備考

昔あそびと同じ場所で行うため、同時間にはどちらかしか選択できません。


竹の花器作り概要

演目名

竹の花器作り

時間 (1)9:30-10:30
(2)11:00-12:00
定員 25名
料金 200円
年齢 小学3年生以上
内容 (1)竹の道具や昔の生活の話を聞く。
(2)なたやのこぎり、きりを使って竹(真竹/まだけ)の一輪挿しを作る。
備考

昔あそびと同じ場所で行うため、同時間にはどちらかしか選択できません。

※注1 農作業などの事情により、実施できない場合がありますのでご確認ください。
 

武家屋敷 

茶道概要

演目名 茶道
時間

(1)9:40-10:20
(2)10:35-11:15
(3)11:30-12:10
(4)13:20-14:00
(5)14:15-14:55
(6)15:10-15:50

定員 15人
料金 300円(干菓子)/500円(生菓子)
年齢 小学1年生以上
内容 (1)茶道の解説を聞く。
(2)薄茶のいただき方や茶室での礼儀作法を体験する。

商家

千代紙ろうそく(あかりの歴史)どろめんこ(昔のおもちゃ)合羽摺り(布と染めの歴史)畳のコースター

千代紙ろうそく概要

演目名 千代紙ろうそく(あかりの歴史)
時間 (1)9:30-10:30
(2)11:00-12:00
(3)13:30-14:30
定員 36人
料金 400円
年齢 小学1年生以上
内容 (1)昔のあかりの実演や話を聞く。
(2)ハサミやノリを使って千代紙ろうそくをつくる。

どろめんこ概要

演目名 どろめんこ(昔のおもちゃ)
時間 (1)9:30-10:30
(2)11:00-12:00
(3)13:30-14:30
定員 36名
料金 400円
年齢 小学1年生以上
内容

(1)どろめんこの解説を聞く。
(2)粘土の型抜き体験後、どろめんこ4個に色をつける。
※汚れてもよい服装で参加してください。

合羽摺り概要

演目名 合羽摺り(布と染めの歴史)
時間 (1)9:30-10:30
(2)11:00-12:00
(3)13:30-14:30
定員 36名
料金 400円
年齢 小学1年生以上
内容

(1)布や染色の解説を聞く。
(2)トートバッグに型紙を当てて、ハケで色をすりこむ。
    絵具で汚れてもよい服装で参加してください。

畳のコースター(畳の歴史)概要

演目名

畳のコースター(畳の歴史)

時間

(1)9:30-10:30
(2)11:00-12:00
(3)13:30-14:30

定員 24名
料金 200円
年齢 小学1年生以上
内容 (1)畳の歴史や素材・作り方について学ぶ。
(2)畳表に縁を貼り付けて、コースターを作る。

風土記の丘資料館

勾玉作り概要       

演目名

 勾玉作り

時間


(1)9:30-11:00
(2)13:00-14:30
 
定員

 45人

料金

 300円

年齢

 小学3年生以上

内容

 (1)原始・古代の生活や勾玉の解説を聞く。
 (2)滑石(ろう石)を削り、磨いて勾玉を作る。

        

(2) 団体体験B

団体体験B 作品見本(91KB)(PDF文書)
10名以上のグループで特定の日に体験できる演目です。
お電話にてご予約を承ります。

田植え稲刈り脱穀・籾摺

団体米作り 田植え概要

演目名

団体米作り 田植え

実施日

 5月23日(締切日4月19日)

定員  各60人程度
料金  無料
年齢  小学生以上
備考

実施日は、天候や成育状態等によって変動する場合があります。

詳しくはお問い合わせください。

各回2時間30分の体験です。

持ち物等の詳細については、演目案内をご覧ください。


団体米作り 稲刈り概要

演目名

団体米作り 稲刈り

実施日  9月12日(締切日8月9日)
定員  各60人程度
料金  無料
年齢  小学生以上
備考

実施日は、天候や成育状態等によって変動する場合があります。

詳しくはお問い合わせください。

各回2時間30分の体験です。

持ち物等の詳細については、演目案内をご覧ください。


団体米作り 脱穀・籾摺概要

演目名

団体米作り 脱穀・籾摺

実施日  11月7日(締切日10月4日)
定員  各60人程度
料金  100円
年齢  小学生以上
備考

実施日は、天候や成育状態等によって変動する場合があります。

詳しくはお問い合わせください。

各回2時間30分の体験です。

持ち物等の詳細については、演目案内をご覧ください。

 

(3) 団体体験C

団体体験C作品見本(381KB)
実施日を調整させていただく体験です。
予約の受付終了は各演目によって異なりますが、定員になり次第締切ります。

縄ない太巻き寿司体験教室小麦まんじゅう作りそば打ち小さな張り子作り

団体向け 縄ない概要

演目名 団体向け 縄ない
定員  1団体20人まで
実施日

農家団体体験実施日での振替。

実施希望日の2か月前までにお問い合わせください。

料金  1人100円
年齢  小学4年生以上
備考

・小学3・4年生の社会科で学習する「昔のくらし」に関連した体験です。
・わらを使った道具と農家の生活の解説を聞き、わらで縄をないます。
・1時間の体験です。

※ズボンまたはジャージを着用してください。


団体向け 太巻き寿司体験教室概要

演目名  団体向け 太巻き寿司体験教室
定員  1団体20人まで
実施日

 平日のみ実施。

体験開始時間は10:30~13:00の間で、応相談。

実施希望日の2か月前までにお問い合わせください。

料金  1人400円
年齢  小学5年生以上
備考

・太巻き寿司(1/2本)「バラ」を作り、持ち帰ります。
・1時間30分の体験です。
・エプロン・三角巾・マスク持参。
※体験者・引率者以外(乳幼児・見学者など)の同伴・入室はできません。


団体向け 小麦まんじゅう作り概要

演目名  団体向け 小麦まんじゅう作り
定員  1団体20人まで
実施日

 平日のみ実施。

体験開始時間は10:30~13:00の間で、応相談。

実施希望日の2か月前までにお問い合わせください。

料金  1人300円
年齢

 小学5年生以上(小学4年生以下は要相談)

備考

・まんじゅうを3個作り、持ち帰ります。
・1時間30分の体験です。
・エプロン・三角巾・マスクを持参。
※体験者・引率者以外(乳幼児・見学者など)の同伴・入室はできません。


団体向け そば打ち概要

演目名  団体向け そば打ち
定員  1団体15人まで
実施日
平日のみ実施。
体験開始時間は10:30~13:00の間で、応相談。
実施希望日の2か月前までにお問い合わせください。
料金  1人500円
年齢  中学生以上
備考

・そばを打って持ち帰ります。
・2時間の体験です。
・エプロン・三角巾・マスクを持参してください。

そばアレルギーの方は、入室・体験をご遠慮ください。

体験者・引率者以外(乳幼児・見学者など)の同伴・入室はできません。


団体向け 小さな張り子作り概要

演目名  団体向け 小さな張り子作り
定員  1団体24人まで
実施日

平日のみ実施。

体験開始時間は応相談。

実施希望日の2か月前までにお問い合わせください。

料金  1人300円
年齢  小学生以上
備考

・伝統的な張り子の作り方や材料について学びます。
・約1時間30分の体験です。
・魚型の張り子を作り、絵付けをします。
※汚れてもよい服装で参加してください。

 

(4) 団体体験D

目的にあわせて職員が説明を行います。学校の授業にあわせてご活用ください。
予約は、来館予定日の30日前までとなります。
また、館の都合によってはご希望に添えない場合があります。

農家—昔のくらし説明       

演目名

農家ー昔のくらし説明

時間

 (平日)火~金
(1)9:30-10:00
(2)10:20-10:50
(3)11:10-11:40
(4)13:00-13:30
(5)13:50-14:20 

定員

 35人

料金

 無料

年齢

 小・中・高校生

内容

 昔のくらしや生活用具について職員が説明します。

備考

・実施場所は上総の農家、下総の農家のいずれかとなります。

・資料の貸し出しも行いますのでご相談ください。

風土記の丘資料館—風土記の丘資料館展示説明     

演目名

風土記の丘資料館—風土記の丘資料館展示説明   

時間

 (平日)水~金
(1)10:00-10:30
(2)11:00-11:30
(3)13:30-14:00

定員

 35人

料金

 無料

年齢

 小学生以上

内容

 第1展示室・第2展示室・回廊展示のうち、ご希望の展示について職員が説明します。

備考

・第1展示室は龍角寺古墳群と龍角寺を中心とした展示、回廊・第2展示室は旧石器時代から平安時代までの通史的な展示です。

・希望される展示説明の内容については、事前にご相談ください。

・なお、9月~2月は第1展示室の解説のみとなります。