キッズコーナータイトル

ここから本文です

香取かとりにゾウがいたころ

ナウマンゾウの写真 ●じょしゅ わああ!この大きなほねはなあに?

化石のでき方の画像●はかせ これは「ナウマンゾウ」のあたまほねだよ。
大利根分館おおとねぶんかんのある香取かとりには、フズリナ(やく2億年前おくねんまえ)をはじめ、アンモナイト(やく1億年前おくねんまえ)、そしてナウマンゾウ(30万年前まんねんまえ)などたくさんのきものがきていたんだ。
なかでも、ナウマンゾウは、香取地方かとりちほうの広大な森林しんりん草原そうげんみついて、ゆたかな自然しぜんのめぐみのもと、やく2万年前まんねんまえまできつづけたものとかんがええられているよ。

●じょしゅ わあぁ!大むかし、きもののいた証拠しょうこになるものがいまでも時々ときどきみつかっているなんて本当ほんとうにびっくり!

◆山からどうして貝の化石がみつかるのかなあ。

貝塚かいづかのはなし

貝塚の画像●じょしゅ ん、なんだろう?「貝塚かいづか」っていてある。たしかにかいがらがこんなにたくさん!ちかよってみよう。

●はかせ いまからやく3000年前ねんまえごろ、うみべやかわべにすんでりょうのくらしをしていたひとたちがいらない道具どうぐもののかすをすてたんだ。

・5〜6平方へいほうmくらいのものから1万平方メートルもあるおおきなものまであります。
・ほりだされるいろいろなものや、すまいのあとなどから当時とうじ人々ひとびとのくらしぶりや自然しぜんのようすがわかります。

弥生時代やよいじだいこめづくり

土器の写真●はかせ いまからやく2000年前ねんまえ弥生時代やよいじだいにはいると人々ひとびとのくらしは大きくかわったんだよ。その理由りゆうのひとつはこめづくりがはじめられたこと。水田すいでん必要ひつよう水路すいろやためいけがほられ、でできたスキやクワでをたがやし、フォークのような道具どうぐ肥料ひりょうをまぜ、オオアシ(田で使つかうげた)で堆肥たいひ(ひりょうのこと)をふみこみ、いし包丁ほうちょうでイネのをかりとるなどかなりすすんだ技術ぎじゅつこめづくりをしていたんだ。

米づくりのどうぐ

●じょしゅ 弥生時代やよいじだいの人たちすごい!こめづくりをするのに、いろいろくふうしたんだろうな。

●はかせ 後世の農具のうぐのもとになるかたちが、すでにこの弥生時代やよいじだいにできているよ。

ここで本文終わりです
ローカルナビゲーション
ローカルナビゲーション終わり