地衣学用語集(日本語版)(試行版)
地衣類の形態など様々な学術用語などについて,その英語表記と,解説をまとめたものです.英語版(→「地衣学用語集」)をもとにしました.必要に応じて修正していく予定です.
→(●)「地衣類って何?」TOPぺーじへ

2023.8.11原田浩執筆.2023.9.16修正(原田)
日本語(よみ)/用語: 意味
あ行  か行  さ行  た行  な行  は行  ま行  や行  ら行  わ行 
I(あい)/I: ヨード反応
亜異形菌糸組織(あいけいきんしそしき)/subparaplectenchyma: 真正異形菌糸組織に似るが,細胞が多少とも伸張し,繊維菌糸組織との移行形をなすもの.
亜異形菌糸組織の(あいけいきんしそしきの)/subparaplectenchymatous: subparaplectenchymaの形容詞形
アイシーエヌ(あいしーえぬ)/ICN: 「国際藻類・菌類・植物命名規約」(”International Code of Nomenclature for Algae, Fungi, and Plants”)の略号.以前は,ICBN(国際植物命名規約,International Code of Botanical Nomenclatureの略).地衣類をはじめ,藻類・菌類・植物の学名の付け方,使い方を定めている.
アイシービーエヌ(あいしーびーえぬ)/ICBN: 国際植物命名規約,International Code of Botanical Nomenclatureの略.現在では,「国際藻類・菌類・植物命名規約」(”International Code of Nomenclature for Algae, Fungi, and Plants”.略号はICN)に名称が変更された.→「ICN」
亜石垣状多室(あいしがきじょうたしつ)/submuriform: 子嚢胞子において,石垣状多室と同様に横・縦の隔壁があるが,縦の隔壁が少ないため,平行多室に近い状態.
亜球形(あきゅうけい)/subglobose: 球形に近いが,わずかに縦に伸びた形.参考:「globose」(球形)
亜綱(接尾辞)(あこう)/"-mycetidae: 菌類の分類階級「亜綱」の分類群名の末尾に付けられる接尾辞.参考:綱(class)
亜種(あしゅ)/subspecies: 種内分類群のうち主要ではない分類階級の一つ.種と変種の間.省略形は「subsp.」.
アスピキリオイド(あすぴきりおいど)/aspicilioid: 裸子器が地衣体に埋もれ,子器盤が地衣体よりもわずかに窪み,顕著な縁部の構造が認められないもの.Aspicilia(アスピキリア.クボミゴケ属)に因む.
圧着する(あっちゃくする)/adnate: 地衣体等が基物等に,ぴったりと付着すること.
アップレソリア(あっぷれそりあ)/appresorium: →「付着器」
アトラノリン(あとらのりん)/atranorin: 地衣成分のひとつ.ウメノキゴケ科葉状地衣では,皮層に含まれることが多い.K+黄色.
アニリン(あにりん)/An: →An(エーエヌ)
アピカルプラグ(あぴかるぷらぐ)/apical plug: 子嚢地衣類の多くの群で,子嚢先端部では子嚢壁が肥厚し,頂部に栓をしたように見える部分.子嚢内壁が折りたたまれて,分類群特有の形状を作っている.その中央にできる窪みをオキュラーチャンバーという.ウメノキゴケ科,チャシブゴケ属では,ヨードで青染するアミロイド.tholusとほぼ同義.
アミロイド(あみろいど)/amyloid: ヨード反応で,青色に染まること.
泡状の(あわじょうの)/bullate: もともとは泡のような形状という意味で,種子植物の葉において,葉脈の間の葉面が背面側に膨れるような形状を指す.地衣類においては,痂状地衣の地衣体が,中央が突出した小円盤(丸餅のような)からなる場合を指すことがあるが,これに対し「泡状」との訳語を使うと,中空であるとの誤解を生みやすいので避けたほうが良いかもしれない.
アンジオカルピック(あんじおかるぴっく)/angiocarpic: 子器発生において,初期から子嚢層が他の組織に覆われ,その状態が最後まで継続するもの.ほぼ同義の被子器(perithecia)は発生に着目していないので,これと区別するため「アンジオカルピック」と呼び分けるのが無難である.
暗色の基層(あんしょくのきそう)/dark basal layer: 痂状地衣において,地衣体の下部に生ずる暗色の層.地衣体の下部が二次的に暗化して生じたと考えられるものが多いが,必ずしもその由来は問題にされない.例:アナイボゴケ属(Verrucaria)の一部の種.
アンフィテシウム(あんふぃてしうむ)/amphithecium: 果托(proper exciple)の別称.
異形菌糸組織(いけいきんしそしき)/paraplectenchyma: 菌糸組織のうち,多少とも等直径(isodiametric)の菌糸細胞からなるもの.細胞がほとんど等直径であれば,真正異形菌糸組織(euparaplectenchyma),多少とも伸びていれば亜異形菌糸組織(subparaplectenchyma)と呼び分ける.かつては「偽柔組織」(pseudoparenchyma)と呼ばれた.細胞同士が多少とも離れ,空隙を生じる場合には,異形菌糸組織様(いけいきんしそしきよう)(paraplectenchyma-like)と呼ぶ.菌糸が繊維状の菌糸組織は,繊維菌糸組織(prosoplectenchyma)という.
石垣状多室(いしがきじょうたしつ)/muriform: 子嚢胞子において,隔壁が横・縦ともにある状態.光学切片では,その様子が石垣のようにみえるため.
異層の(いそうの)/heteromerous: 皮層・藻類層(フォトビオント層)・髄層が区別できること.通常は葉状地衣に用い,「heteromerous lichen」を異層葉状地衣という.「異層地衣」と呼ぶことはない.例:ウメノキゴケ科(Parmeliaceae),カブトゴケ科(Lobariaceae).参照:homoiomerous(同層)
異層葉状地衣(いそうようじょうちい)/heteromerous lichen: →「heteromerous」(異層の)
糸状の(いとじょうの)/filiform: 基本的な形は円柱状だが,幅に対して長さが極めて長いもの.例:Porina exasperatula シャカトウマルゴケの子嚢胞子
イボ状突起(いぼじょうとっき)/verruca: →verrucose(いぼ状突起がある)
イボ状突起がある(いぼじょうとっきがある)/verrucose: 地衣体の表面などに,ドーム型あるいは半球形の突起をしょうじること.
異名(いめい)/synonym: 例えば種名の場合,複数の種名が同一種であると判断したとき,命名規約(ICN)に則り,一つの種名は正名(correct name),他は異名となる.省略形は「syn.」.
隠蔽種(いんぺいしゅ)/cryptic species: 形態形質等からは同一種に見えるが,遺伝的に別種と判定される種.
栄養繁殖器官(えいようはんしょくきかん)/vegetative propagule: 粉芽やゴニオシスト,シジディアなど,地衣体と同じ共生菌とフォトビオントからなる小さな構造物で,地衣体から容易に遊離し,新たな個体へと生長が可能である.
エーエヌ(えーえぬ)/An: 顕微結晶法に用いる試薬.アニリン:グリセリン=1:3.
S字形の(えすじがたの)/sigmoid: 細長い(披針形や線形の)子嚢胞子や粉子が,極端に言えば「S」のように湾曲する形.
エピスポア(えぴすぽあ)/epispore: →perispore
エピセット(えぴせっと)/epithet: 種名,例えば「Phloeopeccania japonica H.Harada」においては,「japonica」がこれにあたり,種小名と呼ばれる.種内分類群,例えば「Lobaria meridionalis var. subplana (Asah.) Yoshim.」においては,「subplana」であり,変種のエピセットという.
エピネクラルレイヤー(えぴねくらるれいやー)/epinecral layer: 菌糸組織の死細胞が地衣体表面上に堆積した層.
円柱状(えんちゅうじょう)/terete: 樹状の地衣体のような細長い構造物において,横断面が円形であること.
円筒形(えんとうけい)/cylindrical: 中実・中空にかかわらず,基本的なつくりが円柱形であること.
縁部の(えんぶの)/marginal: 葉状地衣・鱗片状地衣については,地衣体の縁部に子器や粉芽などが生じるとき,その位置を形容する語.laiminal(中央部の)に対する語.
横断切片(おうだんせっぺん)/cross section: 樹状の地衣体や,葉状地衣の裂片のように,伸長生長の方向に対し直角方向に切った切片.
大型地衣(おおがたちい)/macrolichen: 樹状地衣と葉状地衣の総称.これに対し痂状地衣を小型地衣ということもあるが,日本語ではあまり使う例はない.
オーティー(おーてぃー)/oT: 顕微結晶法に用いる試薬.oT(オルトトルイジン):グリセリン=1:3.
オキュラーチャンバー(おきゅらーちゃんばー)/ocular chamber: 子嚢先端部で子嚢内壁が肥厚し,その肥厚部の下面に生ずる凹み.LPCB標品においては,子嚢先端方向に飛び出た青い突起として見える.
同じ高さ(おなじたかさ)/flush with: 例:レキデア型裸子器において,子器盤が果殻縁部と同じ高さ(disc flush with the proper margin).
オルトトルイジン(おるととるいじん)/oT: →oT(オーティー)