作者別浮世絵一覧
作品名をクリックすると、それぞれの画像と解説ページにジャンプします
歌川広重 (初代)
 寛政9年〜安政5年(1797〜1858)
名所江戸百景 千駄木団子坂花屋敷  安政3年(1856)
名所江戸百景 飛鳥山 北の眺望 安政3年(1856)
名所江戸百景 綾瀬川鐘ケ渕 安政4年(1857)
名所江戸百景 亀戸梅屋舗 安政4年(1857)

歌川広重(二代)(慶応元年以降は立祥を名乗る)
 文政9年〜明治2年(1826〜1869)
江戸名勝図會 染井 文久元年〜元治元年(1861〜1864)
東都三十六景 亀戸天満宮 文久2年(1862)
三十六花撰 東都入谷朝顔 慶応2年(1866)

歌川豊国(三代)
 天明6年〜元治元年(1786〜1864)
春宵梅ノ宴
嘉永年間(1848〜1854)
春のあした 生花稽古 嘉永年間(1848〜1854)
四季花くらべの内 秋 嘉永6年(1853)
江戸名所百人美女 かやば町 安政4年(1857)

歌川豊国(三代)・広重(二代)の合作
 天明6年〜元治元年(1786〜1864)・文政9年〜明治2年(1826〜1869)
南港松の賑い 元治元年(1864)
江戸自慢三十六興 深川八まん 牡丹 元治元年(1864)
江戸自慢三十六興 堀きり花菖蒲 元治元年(1864)

栄松斎長喜
四季の美人 蛍狩り 寛政年間(1789〜1801)中期
初日の出 寛政年間(1789〜1801)中期

葛飾北斎
 宝暦10年〜嘉永2年(1760〜1849)
萬年春寿 江戸時代後期

喜多川歌磨
 宝暦3年?〜文化3年(1753〜1806)
庭中の涼み 天明8年〜寛政2年(1788〜1790)

渓斎英泉
 寛政3年〜嘉永元年(1791〜1848)
五節句之内 九月重陽の菊 天保14年〜弘化元年(1843〜1844)

胡蝶園春升
五節文章 菊月の文 弘化年間(1840年代)

楊洲周延(ちかのぶ)
 天保9年〜大正元年(1838〜1910)
名誉色咲分 尾州楼小町 仲の町〆子 明治16または17年(1883または1884)

鈴木春信
 享保10年?〜明和7年(1725?〜1770年)
三十六歌仙 中納言朝忠 明和年間(1764〜1771)
風流六哥仙 僧正遍照
明和年間(1764〜1771)

大蘇芳年
 天保10年〜明治25年(1839〜1892)
風俗三十二相 かいたさう 明治21年(1888)

鳥居清長
 宝暦2年〜文化12年(1752〜1815)
風俗東之錦 (植木福寿草売り) 天明3年(1783)頃

楊洲周延(ちかのぶ)
 天保9年〜大正元年(1838〜1910)
名誉色咲分 尾州楼小町 仲の町〆子 明治16年〜17年(1883〜1884)

琳斎
花鳥競 はせお 蕣 鶏 明治15年(1882)

botan.gif 「浮世絵に見る江戸時代の園芸」トップへ
botan.gif 中央博デジタルミュージアム トップページへ
botan.gif 千葉の県立博物館 デジタルミュージアム もくじへ
※ 本ホームページの画像等の無断転載を固くお断りします.