川瀬 裕司

プロフィール​

川瀬 裕司

氏名
川瀬 裕司 (かわせ ひろし)
職名・学位
主任上席研究員 博士(農学)
専門分野
魚類生態学

研究テーマ

 生活史の中で繁殖とは,次の世代に子孫を残すプロセスとしてたいへん重要な意味を持っています。魚類は世界からおよそ3万種が知られていますが、野外での繁殖生態(いつ、どこで、どんな個体が、どのように産卵するか、など)についてわかっているのは、ごく僅かに過ぎません。そこで、房総半島周辺をはじめ日本各地、およびオーストラリアでフィールド観察を行い、フグ目を中心とした魚類の繁殖生態について研究を行っています。

所属学会

日本魚類学会、日本動物行動学会、日本生態学会

外部講師

千葉大学大学院理学研究院 非常勤講師(担当科目:行動生態学)

研究活動

○最近の研究論文(詳細はこちら
・Kawase, H, Mizuuchi R, Shin H, Kitajima Y, Hosoda K, Shimizu M, Iwai D, Kondo S. 2017. Discovery of an Earli-est-Stage “Mystery Circle” and Development of the Structure Constructed by Pufferfish, Torquigener albomaculosus (Pisces: Tetraodontidae). Fishes 2 (3), 14; doi:10.3390/fishes2030014.
・Ryo Mizuuchi, Hiroshi Kawase, Hirofumi Shin, Daisuke Iwai & Shigeru Kondo. 2018. Simple rules for construction of a geometric nest structure by pufferfish. Scientific Reports 8: 12366; doi.org/10.1038/s41598-018-30857-0
・Kawase, H, Y. Kitajima & D. Iwai. 2022. 3D model of the geometric nest structure, the “mystery circle,” constructed by pufferfish. Sci Data 9, 368. https://doi.org/10.1038/s41597-022-01466-4
  論文に使用した3Dモデルのダウンロード(figshare
  web上で3Dモデルの1つを閲覧・ダウンロード(一般向け

○最近の外部資金獲得
・平成28~29年度文部科学省科学研究費新学術領域研究(公募研究).フグが「ミステリーサークル」を建設するロジックを解明する.川瀬裕司(研究代表者).890万円
・平成30~31年度文部科学省科学研究費新学術領域研究(公募研究).フグが「ミステリーサークル」を建設するロジックを解明する―3Dシミュレーション.川瀬裕司(研究代表者).770万円
・令和1~4年度日本学術振興会科学研究費基盤研究C.ハゼが海底につくる「ミステリーサークル」の適応的意義と形成ロジックの解明.川瀬裕司(研究代表者).320万円

展示活動

○担当した企画展示
1)子育てする魚-自分の子どもを残すための巧みな工夫-.平成15年度マリンサイエンスギャラリー.2003年11月1日~2004年1月7日.千葉県立中央博物館分館海の博物館,勝浦市.
2)大収蔵資料展-大きなモノから小さなモノまで-.平成21年度収蔵資料展. 2009年7月18日~9月27日.千葉県立中央博物館分館海の博物館,勝浦市.
3)サメ-とっておきの7つのトリビア-.平成22年度収蔵資料展. 2010年7月17日~9月26日.千葉県立中央博物館分館海の博物館,勝浦市.
4)チーバくんと学ぶ 深い海に暮らす生きものたち.平成24年度マリンサイエンスギャラリー. 2013年2月16日~5月6日.千葉県立中央博物館分館海の博物館,勝浦市.
5)お絵かき展「チーバくんと学ぶ 深い海に暮らす生きものたち」より.企画展示. 2013年11月23日~2014年2月2日.千葉県立中央博物館分館海の博物館,勝浦市.
6)フグ・ふぐ大集合.平成26年度収蔵資料展.2014年7月19日~8月31日.千葉県立中央博物館分館海の博物館,勝浦市.
7)房総の海の幸.平成29年度マリンサイエンスギャラリー.2018年2月23日~5月6日.千葉県立中央博物館分館海の博物館,勝浦市.
8)魚がつくる模様と形.令和元年度収蔵資料展.2019年7月20日~9月16日.千葉県立中央博物館分館海の博物館,勝浦市.

教育普及活動

○主な担当行事
・親子で磯の魚を探そう(観察会)
・磯・いそ探検隊(フィールドトリップ)
・博物館探検隊(バックヤードツアー)

○最近の外部講演
・ミステリーサークルをつくるアマミホシゾラフグ―彼は芸術家かロボットか?.広島大学総合博物館第18回ふむふむギャラリー 魚がつくる模様と形―アマミホシゾラフグのつくるミステリーサークルの秘密に迫る!記念講演会.一般対象.2019年11月30日.広島大学総合博物館,東広島市.
・ミステリーサークルをつくるフグ―アマミホシゾラフグの繁殖行動と構造物の形成ロジック.鹿児島大学総合研究博物館第37回市民講座.一般対象.2020年1月11日.鹿児島大学総合研究博物館,鹿児島市.
・ミステリーサークルをつくるフグ―フグのなかまとアマミホシゾラフグのはなし.かごしま水族館特別講演会.2020年1月11日.一般対象.かごしま水族館,鹿児島市.

○最近の執筆図書
・川瀬裕司. 2018. 保護行動. 日本魚類学会(編), pp. 286-287. 魚類学の百科事典. 丸善出版株式会社. 東京.

○最近の取材協力
(テレビ・ラジオ)
・2017年9月7日22:00?23:00放送.釣り百科「カワハギ釣り」.出演.BS-TBS.
・2018年3月13日11:00?12:00放送.ひるどき情報ちば「房総の海の幸」.出演.NHK FMラジオ千葉.
・2019年7月31日.ニュース番組 収蔵資料展「魚がつくる模様と形.取材協力.CTC千葉テレビ放送.
・2020年7月21日20:00?20:54放送.教えてもらう前と後.出演.MBC毎日放送.
(新聞)
・ミステリーサークル形成の謎解明へ前進か 千葉の博物館と大阪大の研究グループ 「最初期」の状態発見.奄美新聞.2017年8月27日.
・アマミホシゾラフグ 最初期のサークル形状発見 謎の生態解明へ一歩.南海日日新聞.2017年8月29日.
・海底の“ミステリーサークル” 愛の巣始めの一歩発見!.しんぶん赤旗朝刊.2017年9月18日.
・謎多いアマミホシゾラフグ サークル構造原理の一端解明 阪大研究グループが発表 奄美大島.南海日日新聞.2018年9月18日.
・海底のミステリー しくみ解明.朝日新聞.2018年9月20日.
・メスを呼ぶフグの海底模様.読売新聞朝刊.2019年8月20日.