地蔵

地蔵地蔵信仰は日本では平安時代ころから発達し、江戸時代には延命地蔵、子育地蔵などの「身代わり地蔵」の信仰が人々の間に広がりました。この地蔵と地蔵堂は成田市飯田町東向野にある通称「桜地蔵」をモデルとしています。

「むら」の地蔵堂では2月8日に針供養が行われます。針仕事に従事する女性達が、この日は仕事を休み、折れた針を三方に置いた豆腐にさし、裁縫の上達を祈る行事を再現します。

 

→ 「商家の町並み」一覧にもどる