第3章 千葉県産業・交通遺跡調査報告

第1節千葉県産業・交通遺跡一覧

分類1:産業関係(83)

番号 分類 内容 名称 所在地 竣工年 構造・特徴等 備考
1 農業 堰堤 高部新堰 香取郡東庄町高部字新関284 1830(天保元)年 余水吐コンクリート造,取水口ヒューム管
2 農業 堰堤 高部塙堰 香取郡東圧町高部字塙447 1830(天保元)年 余水吐コンクリート造,取水口ヒューム管
3 農業 堰堤 新宿堰 香取郡東庄町新宿字 1912(明治45)年 余水吐コンクリート造,取水口ヒューム管
4 農業 堰堤 八丁堰 香取郡東圧町夏目字虎ケ崎3387-1 余水吐コンクリート造,取水口ヒューム管
5 農業 堰堤 成東堰 山武郡成東町成東 昭和初期 コンクリート造
6 農業 堰堤 大野用水路 夷隅郡夷隅町大野下 1833(天保4)年
7 農業 堰堤 海老敷の堰 安房郡三芳村海老敷広田990 1929(昭和4)年
8 農業 堰堤 梶山堰々堤及び導水路 君津市長谷川 1927(昭和2)年
9 農業 堰堤 観音堰 君津市上湯江 明治? 潅概面積18.5ha,面積2,100m2
10 農業 堰堤 三保堰 君津市貞元 江戸? 潅概面積9.6ha,面積3,210m2,提長81m,提高3.2m
11 農業 堰堤 市宿の堰 君津市市宿 明治初期頃
12 農業 堰堤 寺沢大堰 君津市寺沢字堰の上363-1 1928(昭和3)年
13 農業 堰堤 上新田新堰 君津市上新田字道祖362 昭和初期
14 農業 堰堤 川谷堰 君津市川谷 大正初期
15 農業 堰堤 内山の堰 君津市久留里 昭和初朋
16 農業 堰堤 不動谷堰 君津市寺沢字吹込857 明治初期
17 農業 堰堤 弥陀の堰 君津市東猪原 江戸末期
18 農業 堰堤 下関ノ谷の堰1 (仮称) 袖ヶ浦市林字米田地先
19 農業 堰堤 下関ノ谷の堰2 (仮称) 袖ヶ浦市林字米田地先
20 農業 堰堤 五谷の堰 (仮称) 袖ヶ浦市川原井字五畝谷
21 農業 堰堤 山ノ内の堰 (仮称) 袖ヶ浦市高谷
22 農業 堰堤 東郷堰 袖ヶ浦市川原井
23 農業 堰堤 梅山堰 袖ヶ浦市高谷
24 農業 堰堤 弁天堰 袖ヶ浦市川原井

<目次に戻る>  <このページの先頭へ>

番号 分類 内容 名称 所在地 竣工年 構造・特徴等 備考
25 農業 記念碑 治水碑 (五駄沼干拓) 野田市東金野井 1949(昭和24)年 起工1941(昭和16)年
26 農業 記念碑 治水碑 (江川土地耕地整理碑) 野田市瀬戸2 1933(昭和8)年 起工1912(明治45)年
27 農業 記念碑 治水碑 (七福,野田町,麻生沼治水) 野田市清水公園 1922(大正11)年
28 農業 記念碑 治水碑 (梅郷,新川,野田耕地) 野田市山崎1233 1937(昭和12)年
29 農業 記念碑 治水碑 (北部農業水利大成碑) 野田市船形 排水機場前 1950(昭和25)年 起工1936(昭和11)年
30 農業 記念碑 治水碑 (木野崎土地改良区碑) 野田市木野崎755 排水機場前 1963(昭和38)年 起工1912(明冶45)年
31 農業 記念碑 治水碑 (目吹土地改良碑) 野田市目吹州崎 1942(昭和17)年 起工1916(大正5)年
32 農業 記念碑 修堤碑 (小山修堤記念) 野田市小山 稲荷神社境内 1899(明治32)年
33 農業 堤防 干間堤 東葛飾郡沼南町布瀬字上木回島付近 1727(享保12)年 土盛による堤防
34 農業 排水施設 海老敷の堰のハヤブテ 安房郡三芳村海老敷広田990 1929(昭和4)年 垂直落下式余水吐隧道
35 農業 排水施設 庄司ヶ池排水桶管 習志野市谷津 1914(大正3)年 暗渠,鉄筋コンクリート管 排水記念碑
36 農業 排水施設 橘堰のハヤボシ 香取郡山田町田部2696 1909(明治42)年 側面は石積み,上下はコンクリート造 改修1938(昭和13)年
37 農業 排水施設 小刈谷揚水機場跡 夷隅郡夷隅町小刈谷 昭和初期
38 農業 排水施設 箕輪耕地整理組合揚水架台 君津市箕輪 1929(昭和4)年 コンクリート造 昭和36年まで使用
39 農業 用水路 天狗沢の水路 夷隅郡大原町山田六区上 江戸末期〜明治初期
40 農業 用水 袋倉用水 鴨川市東,西地先 1881(明治14)年 上水道用水鴨川市史史料編(二) 近・現代 東条村史
41 農業 用水 滝根入用水 鴨川市和泉,広場,東,西 地先 改修1891(明冶24)年水路潅漑用水 上水道用水東条村誌
42 農業 用水 大堰水路  安房郡白浜町滝口内出1245先 明治初期 若くり抜きの隧道
43 農業 用水 西粟倉地区の水利 君津市西粟倉 1867(明治元)年頃
44 農業 溜池 殿部田の大池 山武郡芝山町殿部田 1928(昭和3)年

<目次に戻る>  <このページの先頭へ>

番号 分類 内容 名称 所在地 竣工年 構造・特徴等 備考
45 漁業 水産加工場 西広家缶詰工場跡 銚子市川口町1-6271 1938(昭和13)年頃 木造2階建て,瓦葺き
46 漁業 倉庫 西広家倉庫 (旧納屋) 銚子市川口町1-6271 江戸末期(慶応年間) 本造2階建て,瓦葺き,二層屋根 江戸末期
47 牧畜業 厩舎 扶桑牧場 印旛郡富里町両国 1945(昭和20)年以前 木造草葺き 30間×6問
48 牧畜業 記念碑 修堤碑 (船形地先修理) 野田市船形 香取神宮境内 1897(明治30)年 屋根型角塔 船形地先修理
49 牧畜業 牧場 嶺岡牧 鴨川市西牧地先 江戸期(慶長19年) 面積30ha 鴨川市史 通史編 史科編(二) 近・現代
50 鉱業 採掘坑 白土採掘坑跡 夷隅郡岬町三門免喜494 明治期
51 天然瓦斯 貯蔵場 昌平町大然ガス第一貯蔵場 茂原市茂原242 昌平稲荷神社境内 1911(明治44)年 煉瓦造

<目次に戻る>  <このページの先頭へ>

番号 分類 内容 名称 所在地 竣工年 構造・特徴等 備考
52 醸造業 井戸 竜の井 (通称「玄蓄井戸」) 銚子市前宿町(通称玄藩山) 1868(慶応4)年 煉瓦造
53 醸造業 工場 キノエネ醤油工場群 野田市中野台157 1897(明治30)年 鉄筋コンクリート造 作業用建物1921(大正10)年
54 醸造業 工場 三共製氷冷蔵旧製氷工場 鴨川市前原 1933(昭和8)年 コンクリート
55 醸造業 事務所 キノエネ本社社屋 野田市中野台157 1897(明治30)年 木造平屋瓦葺
56 醸造業 事務所 春風館道場 (旧野田醤油本店) 野田市野田377 1917(大正6)年 木造平屋瓦葺
57 醸造業 事務所 野田の醤油発祥の地 野田市野田688-1 市指定,店舗,記念碑
58 醸造業 事務所 鍋店株式会社神崎工場事務所 香取郡神崎町神崎本宿1916 明治期 木造2階建
59 醸造業 醸造所 キッコーマン株式会社敷地内遺跡 野田市野田他 工場・倉庫等14棟
60 醸造業 醸造所 御用蔵 野田市中野台 1939(昭和14)年
61 醸造業 醸造所 旧ヤマニ味噌ボイラー 佐倉市高岡381 1911(明治44)年 煉瓦造 味噌の醸造用に使用
62 醸造業 醸造所 飯沼本家酒蔵 印旛郡酒々井町馬橋106 1893(明治26)年以前 コンクリート造 敷地内には昭和初期に建築された蔵や,大正年間芥子要されている支柱等がある
63 醸造業 醸造所 フジハン醤油醤油蔵 香取郡神崎町神崎神宿676 明治期 木造平屋
64 醸造業 醸造所 寺田本家醸造施設群 香取郡神崎町神崎本宿1964 1894(明治27)年以前 酒蔵(釜場蔵,醸造蔵・製品庫)
65 醸造業 醸造所 精米及び貯蔵用倉庫 香取郡神崎町神崎本宿1916 明治期 合掌造
66 醸造業 醸造所 味噌類加工場 (旧酒造蔵) 香取郡神崎町神崎本宿1926 明治期 木造平屋
67 醸造業 醸造所 清酒富士乃友醸造元株式会社宮崎本家 匝瑳郡野栄町野手1699 江戸末期 木造瓦屋根合掌造 地面はコンクリート敷,天井無し
68 醸造業 倉庫 フジハン醤油旧米蔵 香取郡神崎町神崎神宿676 明治期 土蔵 酒蔵
69 食品業 その他 専売公社門柱 野田市清水字下原付254-2 1898(明治31)年
70 食品業 工場 葉たばこ乾燥場群 野田市目吹 1949(昭和24)年頃 木造1階建
71 食品業 工場 小林農産工業旧でんぷん工場 海上郡飯岡町横根1221 1926(大正15)年
72 食品業 事務所 信田缶詰株式会社事務所 銚子市三軒町1-2 1937(昭和12)年 木造モルタル2階建て
73 商業 銀行 (株)千秋社社屋 (旧商誘銀行) 野田市野田339 1926(大正15)年
74 商業 商店 元河岸問屋戸邉家住宅 野田市中野台699 1892(明治25)年 木造平屋瓦葺
75 商業 商店 元河岸問屋枡田家住宅 野田市今上2574 1880(明治4)年 木造2階建瓦葺
76 商業 商店 フジハン醤油店舗 香取郡神崎町神崎神宿676 1889(明治22)年 木造平屋
77 商業 商店 平甚酒店店舗 香取郡神崎町神崎本宿1926 1874(明治7)年頃 木造平屋建て
78 商業 商店 溝口醤油店 袖ヶ浦市横田989 1923(大正12)年
79 商業 商店・倉庫 滑川家母屋 銚子市野尻町27 1873(明治6)年 木造瓦葺き 2階建て
80 商業 倉庫 宮城家倉庫 銚子市高田町4-875 大正初期 煉瓦造・平屋建て
81 商業 長屋門 滑川家長屋門 銚子市野尻町27 1830〜1843(天保年間)年 木造平屋建て
82 その他 工場 旧日立航空機(株)地下工場跡 山武郡大網白里町大網字宮谷 1944(昭和19)年頃 トンネル型地下工場
83 その他 精米所 水力精米所 夷隅郡夷隅町大野1228 明治期

<目次に戻る>  <このページの先頭へ>


分類2:交通関係(154)

番号 分類2 内容 名称 所在地 竣工年 構造・特徴等 備考
84 道路 記念碑 県道二川我孫子線開通記念碑 野田市木野崎字鹿野1790-2 1934(昭和9)年
85 道路 記念碑 蟹田川石渠碑 安房郡和田町柴字蟹田 1883(明治16)年 石版
86 道路 供養塔 日光東往還石橋供養塔 野田市山崎字西新田2219 江戸期(宝暦年間)
87 道路 常夜塔 常夜塔 (山崎宿) 野田市山崎 昭和初期
88 道路 人道橋 先神橋 銚子市猿田町1677 1897(明治30)年 煉瓦,鉄筋コンクリート造
89 道路 人道橋 熊野神社参道橋 安房郡三芳村山名667 明治時代 石積み眼鏡橋
90 道路 人道橋 めがね橋 安房郡白浜町滝口字長越 1888(明治21)年 石積み上路アーチ橋 県指定
91 道路 道標 東我孫子一里塚 我孫子市東我孫子1-11-1 江戸期 円形の盛土 同上
92 道路 道標 湖北一里塚 我孫子市中峠1337-2 江戸期 円形の盛土
93 道路 道標 庚申塔 (道標銘石塔) 四街道市内黒田17 1860(万延元)年 駒形文字塔 市指定文化財「四街道市の文化財」 9号
94 道路 道標 庚申塔 (道標銘石塔) 四街道市内黒田222-1 1857(安政4)年 駒型石塔62.0×27.0cm 同上
95 道路 道標 庚申塔 (道標銘石塔) 四街道市山梨1496 1750(元文五庚天) 石塔(舟型)高さ75.0cm,最大幅32.5cm 同上
96 道路 道標 弘法供養塔 (道標銘石塔) 四街道市萱橋1345地先 1830(文政13)年 角柱型文字塔高さ83.0cm,幅41.0cm,奥行き22.0cm 同上
97 道路 道標 四街道十字路の道標石塔 四街道市四街道1566-1地先 1881(明治14)年 駒型石塔117.0×33.0×20.0cm 同上
98 道路 道標 子安塔 (道標銘石塔) 四街道市下志津新田2522-6 1855(安政2)年 舟形後背石塔66.5×28.0cm 同上
99 道路 道標 秩父三十四番供養塔 (道標銘石塔) 四街道市栗山字馬洗844-1地先 1917(大正6)年 角柱型81.0×40.0×24.0cm 同上
100 道路 道標 秩父三十四番供養塔 (道標銘石塔) 四街道市物井字清水 1851(嘉永4)年 駒型石塔75.0×35.5×24.0cm 同上
101 道路 道標 馬頭観音 (道標銘石塔) 四街道市鹿渡字御別当 1847(弘化4)年 舟形72.5×25.0×21.5cm 同上
102 道路 道標 根の七次共同出荷場の十九夜塔 印旛郡白井町根672 1885(明治18)年 砂岩製角柱型26cm×18cm×62cm(埋没部分除く) 白井町教育委員会発行 「白井町石造物調査報告書」 第一集145頁29 (1-1)
103 道路 道標 根の七次入口の記念碑 印旛郡白井町根473 1916(大正5)年 安山岩製角柱型38cm×25cm×163cm(埋没部分除く) 同上 109頁22 (1-1)
104 道路 道標 七次の孝心道標 印旛郡白井町七次台 1886(明治19)年 安山岩製角柱型27cm×25cm×127cm(埋没部分除く) 同上 第二集39頁41 (1-1)
105 道路 道標 小森工業団地入口の道標 印旛郡白井町平塚字小森 1902(明治35)年 砂岩製箱型20cm×13cm×63cm (埋没部分を除く) 同上 第三集47頁90 (1-1) 昭和63年3月
106 道路 道標 神々廻平塚口馬頭の文字馬頭観音 印旛郡白井町神々廻1925の斉藤牛乳店向 1908(明治41)年 頁岩自然石型50cm×13cm×93p(埋没部分を除く) 同上 第四集87頁150 (3-3)
107 道路 道標 清戸小室口丁字路の道標 印旛郡白井町清戸 1879(明治12)年 砂岩製角柱型1cm×11cm×58cm (埋没部分を除く) 同上 第四集182頁163 (1-1)
108 道路 道標 折立中峠道の庚申道標 印旛郡白井町折立311付近 1900(明治33)年 砂岩製駒型21cm×17cm×63cm(埋没部分を除く) 同上 第二集183頁62 (8-1)
109 道路 道標 折立中峠道の三山塔 印旛郡白井町折立311付近 1897(明治30)年 頁岩製自然石型9cm×75cm×92cm(埋没部分を除く) 同上 第二集186頁62 (8-8) 昭和62年3月
110 道路 道標 折立中峠道の文字庚申塔 印旛郡白井町折立311付近 1924(大正13)年 安山岩製角柱型30cm×20cm×138cm(埋没部分除く) 同上 第二集183頁62 (8-2)
111 道路 道標 大松入口の孝心道標 印旛郡白井町根1029 1893(明治26)年 安山岩製角柱型径33cm×103p(埋没部分除く) 同上 第二集40頁42 (1-1)
112 道路 道標 中木戸観音堂の像子安観音 印旛郡白井町根 1894(明治27)年 砂岩製光背型 同上 第二集76頁46 (10-10)
113 道路 道標 白井の伊勢宇橋碑 印旛郡白井町字白井白井橋脇 江戸末期 頁岩製自然石型64cm×19cm×108cm(埋没部分を除く) 同上 第四集36頁134 平成1年10月 (7-1) 鈴木晋二男著のざらし紀行「白井町の文化誌」4〜7頁
114 道路 道標 白井みたらしさまの道標 印旛郡白井町白井320付近 1931(昭和6)年 砂岩製角柱型17cm×16cm×82cm(埋没部分を除く) 白井町教育委員会発行 「白井町石造物調査報告書」 第四集54頁140 (4-4)
115 道路 道標 白井河原子道入口馬頭塚の文字馬頭観音 印旛郡白井町白井431 1926(大正15)年 仙台石製自然石型50cm×9cm×62cm(埋没部分を除く) 同上 第四集36頁134 (7-1)
116 道路 道標 白井旧河原子道の道標 印旛郡白井町白井233付近 1931(昭和6)年 コンクリート製角柱型17cm×17cm×79cm(埋没部分を除く) 同上 第四集70頁145 (1-1)
117 道路 道標 白井三明秋本栄宅脇の道標 印旛郡白井町白井353付近 1931(昭和6)年 コンクリート製角柱型17cm×15cm×80cm(埋没部分を除く) 同上 第四集67頁143 (2-2)
118 道路 道標 富塚大下入口路傍の道標 印旛郡白井町富塚1139 1926(大正15)年 安山岩製角柱型21cm×16cm×50cm(埋没部分除く) 同上 第二集174頁59 (4-3)
119 道路 道標 富塚鳥見神社裏道標 印旛郡白井町富塚 1926(大正15)年 コンクリート製角柱型21cm×15cm×63cm(埋没部分を除く) 同上 第二集119頁54 (1-1)
120 道路 道標 富塚鳥見神社路傍の像不動明王 印旛郡白井町富塚771 1856(安政3)年 安山岩製背光型33cm×22cm×86cm(埋没部分を除く) 同上 第二集89頁51 (3-1)
121 道路 道標 風間街道道路傍カーブの道標 印旛郡白井町折立545付近 1930(昭和5)年以前 砂岩製箱型30cm×20cm×65cm(埋没部分を除く) 同上 第二集77頁48 (3-1)
122 道路 道標 平塚延命寺の文字庚申塔 印旛郡白井町平塚939 1882(明治15)年 安山岩製角柱型 同上 第三集165頁118 (22-14)
123 道路 道標 平塚向台入口の道標 印旛郡白井町平塚63-2 1938(昭和13)年 花崗岩製角柱型17cm×16cm×54cm(埋没部分を除く) 同上 第三集231頁129 (1-1)
124 道路 道標 平塚錠場馬頭塚の道標 印旛郡白井町平塚1845-11 1913(大正2) 凝灰岩製駒型30cm×30cm×77cm(埋没部分を除く) 同上 第三集87頁104 (7-4)
125 道路 道標 平塚本郷入口エビ屋角の文字馬頭観音 印旛郡白井町平塚1845-19 1896(明治29)年 凝灰岩製駒型31cm×24cm×124cm(埋没部分を除く) 同上 第三集93頁108 (1-1)
126 道路 道標 名内東光院の道標 印旛郡白井町名内東光院角 1937(昭和12)年 人工石製角柱型18cm×14cm×70cm(埋没部分を除く) 同上 第二集272頁78 (28-28)
127 道路 道標 名内入口竹森工業前の道標 印旛郡白井町名内 1937(昭和12)年 砂岩製角柱型 同上 第四集229頁
128 道路 道標 名内入口竹森工業前像大師 印旛郡白井町名内 1865(慶応元)年 砂岩製石柱内蔵型 同上 第四集229頁176 (2-1)
129 道路 道標 木の所沢馬頭塚の道標 印旛郡白井町木 1931(昭和6)年 安山岩製駒型18cm×15cm×53cm(埋没部分を除く) 同上 第一集179頁38 (8-5)
130 道路 道標 木の所沢馬頭塚の文字馬頭観音 印旛郡白井町木 1907(明治40)年 安山岩製駒型30cm×23cm73cm(埋没部分を除く) 同上 第一集179頁38 (8-4)
131 道路 道標 木の所沢鈴木氏宅前道標 印旛郡白井町木266付近 1931(昭和6)年 コンクリート製角柱型15cm×18cm×52cm(埋没部分を除く) 同上 第一集177頁35 (1-1)
132 道路 道標 木の野口愛宕神社の三山塔 印旛郡白井町木82 1882(明治15)年 砂岩製駒型29cm×23cm×74cm(埋没部分を除く) 同上 第一集146頁30 (9-4)
133 道路 道標 木の鷲神社下の三山塔 印旛郡白井町木533 1927(昭和2)年 花崗岩製角柱型29cm×20cm×95cm(埋没部分を除く) 同上 第一集167頁34 (32-4)
134 道路 道標 木の鷲神社下の道標 印旛郡白井町木533 1931(昭和6)年 砂岩製角柱型22cm×15cm×75cm(埋没部分を除く) 同上 第一集167頁34 (32-3)
135 道路 道標 里程標 (押元) 安房郡和田町黒岩字川久保 1893(明治26)年 石柱
136 道路 道標 里程標 (大原) 安房郡和田町下三原字大原 1893(明治26)年 石柱
137 道路 道標 和田町道路元標 安房郡和田町和田字和田前 石柱 旧和田町牧場跡 (現千葉銀行和田支店)

<目次に戻る>  <このページの先頭へ>

番号 分類2 内容 名称 所在地 竣工年 構造・特徴等 備考
138 道路 道路 加村道 野田市三ツ堀字香取下他 江戸後期
139 道路 道路橋 吾妻橋 千葉市中央区中央4丁目‐市場町 1936(昭和11)年 鉄筋コンクリート 平成5年9月取り壊し
140 道路 道路橋 橋戸橋 (仮称) 山武郡横芝町中台字橋戸746地先 1931(昭和6)年頃 コンクリート造
141 道路 道路橋 馬橋 長生郡長南町 滝之内 1904(明治37)年 煉瓦造
142 道路 道路橋 レンガ橋 (巡礼橋) 長生郡長南町 西町 1903(明治36)年 煉瓦造
143 道路 道路橋 幸野橋跡 夷隅郡夷隅町刈谷字上町 1839(天保10年)
144 道路 道路橋 塩井戸橋 館山市神余2912-1地先 1911(明治44)年 石造アーチ形上路橋 修復昭和20年代橋桁
145 道路 道路橋 境橋 館山市新宿36-1地先 1939(昭和14)年 鉄筋コンクリート
146 道路 道路橋 潮留橋 館山市長須賀〜館山 1929(昭和4)年 鉄筋コンクリート2径間連続T桁橋
147 道路 道路橋 府中橋 館山市正木133-19地先 1938(昭和13)年 鉄筋コンクリート造T桁上路橋
148 道路 道路橋 要橋 館山市長須賀131-8地先 1932(昭和7)年 鉄筋コンクリート造T桁上路橋
149 道路 道路橋 巴橋 館山市犬石字巴9-1地先 1906(明治39)年 石造アーチ形上路橋
150 道路 道路橋 名馬橋 鴨川市江見太夫崎大川戸65-4地先 1930(昭和5)年 鉄筋コンクリート造
151 道路 道路橋 汐止橋 安房郡鋸南町元名1091地先 1895(明治28)年 石積み上路アーチ橋
152 道路 道路橋 中田橋 安房郡鋸南町大帷子字堀田字宮前間 1935(昭和10)年 鉄筋コンクリート
153 道路 道路橋 不動橋 安房郡鋸南町中佐久間2854地先 1909(明治42)年 石積み上路アーチ橋
154 道路 道路橋 田京橋 安房郡鋸南町小保田字田京 1927(昭和2)年 鉄筋コンクリート造
155 道路 道路橋 新橋 安房郡白浜町滝口字西川下6196 1929(昭和4)年 石積み様式三重橋
156 道路 道路橋 鯨橋 木更津市畑沢2-37-10 1934(昭和9)年 コンクリート造T桁橋
157 道路 道路橋 市坂下橋 木更津市佐野字坂下628地先 1940(昭和15)年 床版橋
158 道路 道路橋 清水橋 木更津市真里字赤坂79-1地先 1930(昭和5)年 T桁橋
159 道路 道路橋 土器崎橋 木更津市佐野字良計464地先 1938(昭和13)年 桁橋
160 道路 道路橋 粟倉橋 君津市西粟倉 1926(大正15)年
161 道路 道路橋 清水橋 君津市市宿 1927(昭和2)年 鉄筋・鉄骨造
162 道路 道路橋 眼鏡橋 (仮称) 袖ヶ浦市高谷
163 道路 隧道 川津北隧道 勝浦市川津字三田252-3〜勝浦市川津字北谷1753 1941(昭和16)年 馬蹄型トンネル
164 道路 隧道 旧名鐘隧道 安房郡鋸南町元名 1888(明治21)年頃 一部石積
165 道路 隧道 小浦隧道側道 安房郡富山町小浦347 1887(明治20)年〜1890(明治23)年頃 抗門は馬蹄形,素堀
166 道路 隧道 小浜トンネル 安房郡富浦町南無谷字黒崎1941-1 岩盤素堀,コンクリート吹付
167 道路 隧道 聖山トンネル 安房郡富浦町豊岡字用害75-1 岩盤素堀,コンクリート吹付
168 道路 隧道 仲尾沢トンネル 安房郡富浦町宮本字石田423-2 岩盤素堀,コンクリート吹付
169 道路 隧道 南無谷トンネル 安房郡富浦町南無谷字駒込1608-1 岩盤素堀,コンクリート吹付
170 道路 隧道 松丘隧道・広岡隧道・大戸見隧道・四町作隧道 君津市広岡,大戸見間 1934(昭和9)〜1935(昭和10)年 改修後コンクリート造
171 道路 隧道 沢尻のトンネル 君津市怒田 1933(昭和8)年頃 手堀トンネル
172 道路 隧道 東粟倉トンネル 君津市東粟倉 1924(大正13)年 昭和53年大改装

<目次に戻る>  <このページの先頭へ>

番号 分類 内容 名称 所在地 竣工年 構造・特徴等 備考
173 鉄道 駅舎 旧川間駅 (旧野田町駅) 野田市 1911(明治44)年 木造平屋瓦葺
174 鉄道 駅舎 旧野田町駅前石土堤 野田市野田265近辺 石ブロック積み,アーチ型
175 鉄道 駅舎 東武鉄道野田市駅 野田市野田128 1929(昭和4)年 2階建て プラットホーム 引込線
176 鉄道 駅舎 野田市駅プラットホーム上のレール柱 野田市野田128 1910(明治43)年
177 鉄道 駅舎 野田町駅跡 (プラットホーム) 野田市野田237近辺 1911(明治44)年 プラットホーム 引込線跡有り
178 鉄道 駅舎 JR東日本下総神崎駅 香取郡神崎町郡1235 1898(明治31)年 木造平屋
179 鉄道 駅舎 JR東日本下総橘駅 香取郡東庄町石出字並木1772-3 1933(昭和8)年 木造・瓦葺・平屋建て
180 鉄道 駅舎 JR東日本笹川駅 香取郡東庄町笹川い字新町9-2 1932(昭和7)年 木造平屋建て,瓦葺
181 鉄道 駅舎 銚子電鉄外川駅 銚子市外川2-10620 1923(大正12)年 木造平屋建て
182 鉄道 駅舎 銚子電鉄笠上黒生駅 銚子市笹上町6016 1925(大正14)年 木造平屋造
183 鉄道 駅舎 銚子電鉄仲の町駅 銚子市新生町2-297 1924(大正13)年 木造平屋建て
184 鉄道 駅舎 JR東日本東金駅 東金市東金585 1926(大正15)年以前 木造瓦葺平屋建
185 鉄道 駅舎 いすみ鉄道大多喜駅 夷隅郡大多喜町大多喜264 1933(昭和8)年 木造
186 鉄道 駅舎 JR東日本館山駅 館山市北条1887 昭和初期 木造 現駅舎は,関東大震災後に建設されたものである。
187 鉄道 駅舎 JR東日本九重駅 館山市二子114 1921(大正10)年 木造平屋
188 鉄道 駅舎 JR東日本那古船形駅 館山市船形227 木造平屋
189 鉄道 駅舎 JR東日本岩井駅 安房郡富山町市部146 1918(大正7)年 木造平屋
190 鉄道 駅舎 JR東日本安房小湊駅 安房郡天津小湊町内浦403 1929(昭和4)年 木造平屋
191 鉄道 軌道 旧総武鉄道軌道跡 佐倉市寺崎地先 1894(明治27)年 バラスト丸石 佐倉市広報誌「佐倉錦 めがね16号」 94.7.15号
192 鉄道 軌道 軽便鉄道軌道 印旛郡富里町十倉1301-1 1944(昭和19)年 盛土,蒲鉾状 起工1913(大正2)年
193 鉄道 軌道 南総鉄道軌道跡 長生郡長南町 米満-千田 昭和初期
194 鉄道 軌道? JR久留里線の土手及び水路用のトンネル 君津市久留里市場 1912(明治45)年

<目次に戻る>  <このページの先頭へ>

番号 分類 内容 名称 所在地 竣工年 構造・特徴等 備考
195 鉄道 橋梁 小湊鉄道下川橋梁 市原市中字下川 1925(大正14)年 上路鋼板桁,コンクリート橋台
196 鉄道 橋梁 小湊鉄道戸田前橋梁 市原市馬立字戸田前 1925(大正14)年 上路鋼工型桁,コンクリート橋台
197 鉄道 橋梁 小湊鉄道根本橋梁 市原市根本 1925(大正14)年 上路鋼工型桁,コンクリート橋台
198 鉄道 橋梁 小湊鉄道西光寺前橋梁 (架道橋)  市原市里見 1925(大正14)年 上路鋼工型桁,コンクリート橋台
199 鉄道 橋梁 小湊鉄道西広橋梁 市原市西広 1939(昭和14)年 上路鋼板桁,コンクリート橋台
200 鉄道 橋梁 小湊鉄道第1柴の下橋梁 市原市二日市場 1925(大正14)年 上路鋼板桁,コンクリート橋台・橋脚
201 鉄道 橋梁 小湊鉄道第1養老川橋梁 市原市二日市場 1925(大正14)年 上路鋼板桁,コンクリート橋台・橋脚
202 鉄道 橋梁 小湊鉄道第2養老川橋梁 市原市佐是 1925(大正14)年 上路鋼板桁,コンクリート橋台・橋脚 平成4年度に橋脚改修工事
203 鉄道 橋梁 小湊鉄道第4養老川橋梁 市原市大久保 1928(昭和3)年 上路鋼J型鋼板桁,コンクリート橋台・橋脚
204 鉄道 橋梁 小湊鉄道樋越橋梁 市原市磯谷 1925(大正14)年 上路鋼板桁,コンクリート橋台
205 鉄道 橋梁 小湊鉄道平蔵川橋梁 市原市池和田 1925(大正14)年 上路鋼板桁,コンクリート橋台・橋脚
206 鉄道 橋梁 京成電鉄第2架道橋 習志野市鷺沼2-15 1921(大正10)年以前 煉瓦造
207 鉄道 橋梁 新京成電鉄総武線乗越橋梁 習志野市津田沼1-22
208 鉄道 橋梁 JR東日本上勝田第1アーチ橋 佐倉市上勝田地先 (南酒々井・榎戸間) 1900(明治33)年 煉瓦造,アーチ橋 佐倉市広報誌「佐倉錦 めがね11号」 94.2.15号
209 鉄道 橋梁 JR東日本榎戸新田橋梁 八街市泉台2丁目地先 1897(明治30)年 煉瓦造,アーチ橋
210 鉄道 橋梁 JR東日本長門川橋梁 印旛郡栄町安食ト抗新田地先 1901(明治34)年 煉瓦造:橋台,橋脚上部 上路鈑桁 支間22.1m 5連,12.8m 4連
211 鉄道 橋梁 JR東日本小林橋梁 印西市小林地先 (本埜村との境) 1901(明治34)年 煉瓦及びコンクリート造
212 鉄道 橋梁 JR東日本源田川橋梁 香取郡下総町猿山〜高岡 1897(明治30)年 煉瓦,セメント造
213 鉄道 橋梁 JR東日本蛇園第1号橋梁 (通称眼鏡橋) 海上郡海上町 (飯岡駅・倉橋駅間) 1897(明治30)年 煉瓦造アーチ構造
214 鉄道 橋梁 JR東日本蛇園第2号橋梁 (通称眼鏡橋) 海上郡海上町 (飯岡駅・倉橋駅間) 1897(明治30)年 煉瓦造アーチ構造
215 鉄道 橋梁 JR東日本本山生橋梁 鴨川市太海 1920(大正9)年 鉄筋コンクリートTはり
216 鉄道 橋梁 JR東日本丸山川橋梁 安房郡丸山町白子2304-4 1921(大正10)年 上路鉄桁けた橋
217 鉄道 橋梁 JR東日本久留里線の御腹川架橋々台 君津市末吉 1912(明治45)年
218 鉄道 橋梁 JR東日本久留里線の鉄橋 君津市久留里市場 1935(昭和10)年頃
219 鉄道 機関車 デキ3型電気機関車 銚子市新生町2-297 1922(大正11)年 電気機関車(凸型)半鋼製二軸
220 鉄道 機関車 デハ101型電気機関車 銚子市新生町2-297 1939(昭和14)年 日本鉄道笹上黒駅に保存
221 鉄道 機関車 デハ301型電気機関車 銚子市新生町2-297 1930(昭和5)年 新潟鉄工所製
222 鉄道 道路橋 じょんぬき橋 佐原市津の宮字毘沙門 コンクリート造 改修1934(昭和9)年
223 鉄道 道路橋 境橋 香取郡下総町猿山 1938(昭和13)年 コンクリート造
224 鉄道 道路橋 新川橋 香取郡下総町西大須賀字堤通 (新川) 1933(昭和8)年 コンクリート造
225 鉄道 隧道 小湊鉄道月崎第1トンネル 市原市柿木台 1925(大正14)年 コンクリート造,馬蹄型
226 鉄道 隧道 小湊鉄道月崎第2トンネル 市原市月崎 1925(大正14)年 コンクリート造,馬蹄型
227 鉄道 隧道 小湊鉄道大久保トンネル 市原市大久保 1928(昭和3)年 コンクリート造 (上部コンクリートブロック積み)
228 鉄道 隧道 小湊鉄道朝生原トンネル 市原市朝生原 1928(昭和3)年 コンクリート造 (上部コンクリートブロック積み)
229 鉄道 隧道 小湊鉄道板谷トンネル 市原市朝生原 1928(昭和3)年 コンクリート造 (上部コンクリートブロック積み)
230 鉄道 隧道 成宗電車第1・2トンネル 成田市上町 1910(明治43)年 抗門・内部を煉瓦造 抗門はアーチ状である
231 鉄道 隧道 JR東日本旧岩富トンネル 安房郡富山町小浦地先 1918(大正7)年頃 抗門側壁は石積み,内部は煉瓦積み,抗門は馬蹄形

<目次に戻る>  <このページの先頭へ>

番号 分類 内容 名称 所在地 竣工年 構造・特徴等 備考
232 海事 船入場 芦崎町船入場 銚子市芦崎町307地先 明治期 石積護岸
233 海事 灯台 灯明台 船橋市宮本5-2-1 意富比神社 境内 1880(明治13)年 木造3階建 県指定
234 海事 灯台 犬吠埼灯台 銚子市犬吠埼9576 1874(明治7)年 白色円形煉瓦造
235 海事 灯台 洲崎灯台 館山市須崎1043 1919(大正8)年 コンクリート
236 海事 灯台 正木灯 館山市館山68 1916(大正5)年 石造 航路標識
237 海事 突堤 船形突堤 館山市船形 1873(明治6)年 鉄筋コンクリート造防波堤

<目次に戻る>  <このページの先頭へ>


分類3:土木関係(25)

番号 分類 内容 名称 所在地 竣工年 構造・特徴等 備考
238 河川 運河 利根運河 柏市船戸〜流山市深井新田 1890(明治23)年 明治21年運河掘削工事開始,運河開削に関する文書類が流山市立博物館に保存されている。
239 河川 養老川西広板羽目堰 市原市西広中川原 1920(大正9)年 木造/両側擁壁コンクリート造 市指定
240 河川 根木名川橋 香取郡下総町滑川川岸 1935(昭和10)年 コンクリート造
241 河川 護岸 小野川の護岸 佐原市字田宿〜字中洲地先 1921(大正10)年 石垣・コンクリート造
242 河川 水運 小糸川の舟運 (粟倉海岸) 君津市西粟倉
243 河川 堤防 千間堤 我孫子市新木先 1727(享保12)年 土盛による堤防
244 河川 堤防 滑川の土手 香取郡下総町滑川〜猿山 明治期
245 河川 堤防 滑川川岸の土手 香取郡下総町滑川 (滑川川岸) 江戸期
246 河川 堤防 新川の土手 (中道) 香取郡下総町西大須賀 (新川)
247 河川 堤防 相馬堤防 香取郡小見川町一ノ分目新田地先〜下小堀新田地先 1885(明治18)年 土砂による築堤 起工1882 (明治15)年所有者確認
248 河川 堤防 横田の河川堤防 袖ヶ浦市小櫃川堤防 1917(大正6)年
249 河川 堤防 松川の堤防 袖ヶ浦市川原井
250 河川 平岡小林圦樋 印西市平岡 1900(明治33)年 煉瓦造
251 河川 樋門 小山樋門橋 松戸市小山 1898(明治31)年 コンクリートアーチ橋
252 河川 樋門 野田樋門 (仮称) 野田市瀬戸地先 1908(明治41)年 逆水止,流量調整煉瓦造水門
253 河川 樋門 今上落樋門 流山市流山2-15-4 1929(昭和4)年 起工1928 (昭和3)年流山市立博物館に銘板(写し)が収蔵されている。
254 河川 閘門 柳原水閘 松戸市下矢切地先 1904(明治37)年 煉瓦・石造,4蓮アーチ 市指定
255 河川 その他 御船橋の綱 (虎綱) 野田市野田370,野田市上花輪507 1849(嘉永2)年 桧の皮でつくられた綱 市報のだ 第705号

<目次に戻る>  <このページの先頭へ>

番号 分類 内容 名称 所在地 竣工年 構造・特徴等 備考
256 上下水道 給水塔 旧千葉県都川給水塔 千葉市中央区矢作町 1937(昭和12)年 鉄筋コンクリート造
257 上下水道 源泉 至徳泉・源泉混々の碑 (愛趣園内) 野田市野田726 1904(明治37)年 「野田の歴史」 市山盛雄著
258 上下水道 水源池 宮城水源池 館山市沼1472 1931(昭和6)年 もと軍の水源池
259 上下水道 貯水槽 西町水道組合貯水タンク 茂原市茂原1282 (藻原寺敷地内) 1920(大正9)年 煉瓦造,モルタル仕上げ
260 上下水道 配水池 春日台配水池 銚子市春日町 1938(昭和13)年 鉄筋コンクリート造
261 上下水道 配水塔 栗山浄水場配水塔 松戸市栗山198 1937(昭和12)年 鉄筋コンクリート造
262 産業土木 堰堤 三島ダムと水路用のトンネル及び貯水池等 君津市正木 他 1968(昭和43)年 1943(昭和18)年8月起工式

<目次に戻る>  <このページの先頭へ>

分類4:その他(30)

番号 分類 内容 名称 所在地 竣工年 構造・特徴等 備考
263 軍施設 掩体壕 八日市場市椿1979-7 ? 1942(昭和17)年頃 鉄筋コンクリートアーチ型
264 軍施設 掩体壕 茂原市木小轡字東ノ妻1108-2 他 1941(昭和16)年 鉄筋コンクリート造 総面積365u 壕内面積286u 最大高6.7m 厚さ30〜50cm
265 軍施設 旧鉄道第1連隊トンネル工事演習用ドーム 千葉市中央区弁天町3丁目 千葉公園内 1931(昭和6)年 鉄筋コンクリート
266 軍施設 旧鉄道第1連隊演習用橋脚 千葉市中央区弁天町3丁目 千葉公園内 昭和初期 鉄筋コンクリート
267 軍施設 旧高射砲連隊営門 柏市根戸字高野台467-99 高野台児童遊園地内 1938(昭和13)年
268 軍施設 旧第4航空教育隊 (東部第102部隊) 営門 柏市高田 梅林第四公園内 1940(昭和15)年
269 軍施設 旧陸軍東部第百五部隊営門 柏市十余二字南前山175-48 1938(昭和13)年
270 軍施設 鉄道連隊橋脚 鎌ヶ谷市東道野辺6丁目アカシヤ児童遊園内 昭和初期 コンクリート造 幅4m,高さ5m,3基
271 軍施設 館山海軍航空隊赤山地下要塞 館山市宮城・沼 1944(昭和19)年頃
272 軍施設 館山海軍航空隊掩体壕 館山市宮城 鉄筋コンクリート造
273 軍施設 館山海軍航空隊掩体壕 館山市香1056-1 鉄筋コンクリート
274 軍施設 洲ノ埼海軍航空隊堰 館山市笠名1284地先 コンクリート
275 軍施設 洲ノ埼海軍航空隊御神影 館山市笠名
276 軍施設 洲ノ埼海軍航空隊射撃場 館山市笠名 1943(昭和18)年頃
277 軍施設 洲ノ埼海軍航空隊防火用水跡 館山市笠名1315 1943(昭和18)年頃 コンクリート造
278 軍施設 洲ノ埼第一砲台 館山市加賀名156-5
279 軍施設 戦闘指揮所,作戦室 館山市大賀606-2 1944(昭和19)年
280 軍施設 水上特攻艇「震洋」出撃地 館山市波左間1009-7 1945(昭和20)年
281 軍施設 館山海軍砲術学校跡 館山市佐野2070
282 軍施設 館山海軍砲術学校パラシュート降下訓練用プール 館山市佐野 コンクリート造
283 軍施設 館山海軍砲術学校ボイラー室 館山市佐野2132 煉瓦造
284 軍施設 館山海軍砲術学校化学兵器実験施設跡 館山市藤原719 コンクリート造
285 軍施設 東京湾要塞第一区地帯標 館山市新宿31-2 1941(昭和16)年

<目次に戻る>  <このページの先頭へ>

番号 分類 内容 名称 所在地 竣工年 構造・特徴等 備考
286 公園 愛趣園 野田市野田725 愛宕神社境内 1903(明治36)年 面積は,2,500余坪「野田の歴史」 市山盛雄著
287 公園 清水公園 野田市清水906 1894(明治27)年
288 水準源標 水準源標 銚子市馬場町1-1 (飯沼観音境内) 1872(明治5)年 石柱
289 水塚 水塚 野田市今上1464 木造
290 防空壕 防空壕 銚子市前宿町 1945(昭和20)年 起工1941(昭和16)年通称「玄藩山」北山腹に掘られている。
291 無線施設 夫婦ヶ鼻銚子無線局鉄管柱 銚子市野尻町1364 1914(大正3)年 鉄管
292 郵便局 旧多古郵便局 香取郡多古町多古2597 1942(昭和17)年 木造モルタル瓦葺・2階建て

※本一覧は,平成7年度に市町村教育委員会に依頼して予備調査を実施した結果をまとめたものである。
※※竣工年,構造・特徴等について,具体的なデータがつかめていないものについては空欄とした。
   なお,今回の調査でこれ以外にも所在が判明しているものも把握されたため,それを含めて今後も調査を進めていきたい。


<目次に戻る>  <このページの先頭へ>  <個別解説一覧へ>